スマートスタックめちゃくちゃ便利ですやん #iOS14 #iPadOS14 #iPhone https://t.co/DmakH6S7Ir pic.twitter.com/PAjs5A3AhF
— masayaKMJ (@masayaKMJ) October 1, 2020
2020/10/02
📱スマートスタックめちゃくちゃ便利ですやん #iOS14 #iPadOS14 #iPhone #iPad #iOS の待ち受け画面
2020/10/01
🔻定期的なタブのリロード、これでもう拡張機能は不要かもしれない「Vivaldi 3.4 2056.19 Snapshot」
【ブラウザアップデート】Vivaldi 3.4 Snapshot 2056.19 via ahojo 2020年9月29日
https://jp.vivaldi.net/snapshot/periodic-tab-reload-vivaldi-browser-snapshot-2056-19/
呟いてみた
Vivaldi 3.4 Snapshot のこれすごい欲しかったやつ https://t.co/vY7u3y3QVG pic.twitter.com/xNUqpPlqzd
— masayaKMJ (@masayaKMJ) September 29, 2020
-- ここから --
タブ上でコンテキストメニュー ≫ 上から6番目の「Periodic Reload」を選択
※Periodic Reload…定期的に再読み込み の意味 ※1分~30分間隔/Disable…無効
純正は気持ちいいものです
なぜ気持ちいいのかって、chrome ウェブストアから探さないでいいワケじゃないですか。それに他者ではなくVivaldi本家がプログラムを書いているわけですから軽量化・確実性・Vivaldiへの最適化(Chromeの拡張も使えますからね)も良く考えられて作られている、また今後もVivaldiチームが改良を続けていってくれるという期待もあります。auto reloadedとかsimple reloadとか英語で色々考えながら検索しなくていいのです。最高ですね。はやくVivaldi 3.4正式版来て欲しいですね、でも先日3.3出たばかりか。ゆっくり良いものをVivaldiチームさんお願い致します!
ブログタイトル変えました
かんがえることをやめたネコ、改め stopneko です。今後ともよろしくです。
Powered by https://pixlr.com/
2020/09/28
登録:
投稿 (Atom)
◼️人気の投稿(過去1年)
-
2008年製なのでさすがに買い替え時期ではあるんですが故障原因がはっきりしているので初めてテレビの自力修理に挑戦してみました。 ▲大元の主電源ボタンが内部に落下 まーねじの多いこと多い事。数えてないですが多分30個近くは外したと思います。全部わりと緩く締めてあった...
-
今回アセットコルサ「 Assetto Corsa Competizione 」をゲームするにあたり少し調べたらGPUの推奨メモリが4GBという事なので、DeskMiniの既定で2GBをGPU占有に割り当てられているものを単純に増やしてみた。こういうのは2GBを超えても自動的にAP...
-
https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/CF/help_qa_cantplay_pc
-
2023年12月25日(月)に追記 たまたま発見したのですが私の長文駄文記事 "🔊【速攻レビュー】Sound Blaster 技術でオーディオを強化した Creative Media「Creative Stage V2」2.1ch サウンドバー" を読むより...
-
公式ページより引用(Jan 8, 2017) :このウォークスルー ガイドでは、更新プログラムのインストール中に発生する問題を修正するための手順が説明されています。 一般的なエラー コードには次のようなものがあります。 0x80073712、0x800705B4、0x800...
-
前回 からの続き。今回は表題通り防塵メッシュファンフィルタと2台の古い手持ちのSSDをマザーボードを背面に取り付けます。 ▲今回追加する防塵メッシュファンフィルター5枚入り。1000円ちょいでした。 序に手持ちの古いクルーシャルのSSD2台も追加します ▲UEF...
-
{CTRL}{CTRL} 「Clibor」 … マウス右クリック(Ctrl×2)でクリップボード履歴・定型文の呼び出し ※キーボードショートカットで呼び出しくないためマウス操作で完了したい {Ctrl}W 「Vivaldi」 … マウスホイール中クリックでタ...
-
いまどき MP3.. ここでは iPhone で音楽を聴く時個人的にどういう感じで圧縮転送しているのか書き留めています。本当はロスレスでも良いのですが、それだと MP3Gain で音量の一定化ができない事と容量圧迫と言う弊害が起きます。 iTunes 使っているんだか...
-
使いやすく洒落たミュージックプレーヤーを探して 筆者のPCは電源やサウンド関連部分が少し貧弱な事もあってか、音が波打ったり変なノイズが乗ることがありWindows 11付属の「メディアプレーヤー」やiTunes, Spotify, AWA, foobar2000, VLC等、...
-
Vivaldi(ブラウザ)の設定で「すべてのタブで再生」にチェックを入れているにもかかわらず、音声が必要なページでそのタブが自動的にミュートになる現象に少し困っていました。 最近はWeb検索よりChatGPTやGemini等のAI回答を優先することが多く、今回はGeminiの回答...