大谷翔平&ドジャース 速報・試合結果【山本由伸/佐々木朗希】毎試合更新

 【ドジャース戦速報!】  二刀流・大谷翔平ホームラン、守護神・山本由伸、佐々木朗希、投球回数、奪三振、防御率などの最新成績を日本時間で「毎試合更新」。試合経過、ひとこと感想も。

2020年10月24日土曜日

💻🔊クリエイティブメディア「Pebble V3」における「Realtek Audio Console」の挙動

 


Realtek Audio Consoleの挙動がおかしい

最近特に何もしていないのに左スクショのように真っ白な画面が出てくるようになり困惑中。ここにはグライコとか音場の調整ができていたはずなのだが..

Pebble V3とPCへの接続方法は3種類

ある程度高音質で鳴らしたいと思っていたのでUSB-Type C(A)一択だなと思っていた。なぜならUSBから音源取るとデジタル直通ってきていたから。でもドンシャリ好きだしEQいじりたい。

Realtekのドライバ入れ直したりソフト面ではいろいろやったけどやはり設定画面は空白のまま。あれ~、いじれたと思うんだけどな

しょうがないから今度はハード面を見直す

USB Type-CがPC側に付いていれば何も問題はないが、あっ!あああ そいえばUSB-Type C8(オス)のUSB Hub買ったんだっけ。だからPebble V3に付属していたType C ⇔ Type Aのアダプタ噛ませてスピーカの配線はPCの後ろに回したんだっけ。でもなあ、いくらアダプタ噛ませたとはいえデジタルはデジタルでしょ。Type Cと扱いはほぼ同じはず。ならこれは原因ではない可能性が高い。

LINE接続を試す

ではAUX端子で試してみよう。ちょうどLINEコード在ってよかった。これだと問題なくReaktek Audio Consoleはちゃんと表示されてる。ということはやはりソフト側の問題ではなくハード的な何か。

もしかして、もしかしてだけどUSBからとるサウンドは全部空白になるんじゃないの? もう1台あるDeskMiniには同メーカーのスピーカーSB120を繋げてあるがこういう症状にはみまわれたことは皆無。そもそもLINE端子しかないから。

いやね、音楽再生ソフトによってはこれでも(空白:USB接続。電源を取るほうじゃないよ)ソフト内部のEQ使えたり(例えばGrooveミュージックとかiTunesとか)するもんだから、あたまがこんがらがっていたのは事実でデジタル出力でのRealtek Audio Consoleの振る舞いには気が回っていなかった。

まとめ

Creative Media Pebble V3をUSB出力(アダプタの有り無し問わず)にしているとRealtek Audio Conoleの設定画面は空白でいじれないというのは当たり前の表示なのだ。と結論付けてみた。これで合ってるかなー


0 件のコメント:

コメントを投稿