2016年7月25日月曜日

🔻Vivaldi で AbemaTV を見ると怒られるのでユーザーエージェントを変更する拡張を入れてみた

実害は無いんですが Vivaldi で https://abema.tv/ を見るとイチイチ「お使いのブラウザは..なんちゃらかんたら」と叱られちゃうのでもうこれ非表示化させます。

AbemaTV


以下のエクステンションを使わせてもらいます。

User-Agent Switcher
https://chrome.google.com/webstore/detail/user-agent-switcher/clddifkhlkcojbojppdojfeeikdkgiae?hl=ja



User-Agent Switcher 設定方法

User-Agent Switcher のインストールが終わったら適当なページを表示させて ※Vivaldi で開く全サイトが同じユーザーエージェントになるみたいですね... → アドレスバー右横の地球アイコンをクリックして以下のようにユーザーエージェントを変更。もしくは右クリックメニューからも同じように設定可能。Option メニュー > Setting タブに移動して「Remember last used User-Agent at startup.」にチェック。


アドレスバー右横の地球儀アイコンをクリック

チェックを入れておくと次回以降反映されます

右クリックメニューから Option メニュー > Setting タブに移動して「Remember last used User-Agent at startup.」にチェック

拡張のオプションメニューとかもあるんですがユーザーエージェントを変更するだけなら上記以外の操作は何もしなくていいみたいですのでこの拡張に実装されていないユーザーエージェントが必要になったら弄ってみてください。他にも怒られるサイトは多分幾つかある筈なのでこれ一つ入れておけばさらに快適な Vivaldi ライフが送れるかもしれませんね。

2016年7月12日火曜日

🔻DMT(ディスクミラーリングツール/DiskMirroringTool)で Vivaldi の設定をバックアップする際に除外するフォルダとファイル

【理由】

Vivaldi 個人設定のバックアップはしておきたい(既定のブラウザにしているから)。そもそも cache は不要。また Vivaldi 起動時にミラーリングが始まるとエラーが出るフォルダやファイルがある。以下の指定フォルダ、ファイル(1,2)を除外していておけばすんなりミラーリングは終了する。


  1. 【ディレクトリ指定】 … Cache, GPUCache, IndexDB, JumpListIcons, JumpListIconsOld, Loacal Strage, Media Cache, Pepper Data
  2. 【ファイル指定】 … Current Session, Current Tabs

マスター側のデフォルトディレクトリ(Vivaldi x64版 Windows 10 x64)

C:\Users\UserName\AppData\Local\Vivaldi\User Data

※ディスクミラーリングツール ダウンロード : http://bit.ly/29uEKfA

2016年7月6日水曜日

CrystalDiskMark 自宅のパソコンでの検証結果・覚書き(Crucial BX200 480GB / Intel Core i5 3570K)

【環境】


SSD:Crucial [Micron製Crucialブランド] 内蔵 SSD 2.5インチ BX200シリーズ ( 480GB / 国内正規品 / SATA / 7mm / 9.5mmアダプタ付属 ) 自社製TLCメモリー搭載 CT480BX200SSD1


CPU(OC無し):Intel CPU Core i5 3570K 3.4GHz 6M LGA1155 Ivy Bridge 【BOX】

【結果】

Crucial(クルーシャル)SSD BX200 480GB
Crucial Storage Executive クライアント
一時キャッシュ・オーバープロビジョニング有効 *1

Crucial Storage Executive クライアント
一時キャッシュ・オーバープロビジョニング無効

(追記:2016/07/27)
*1 … 規格上こんな数字が出るはずがないので調べてみたところ価格.comのクチコミ欄に以下のような書き込みが。


..でしょうね。納得です。Crucial Storage Executive クライアントで一時キャッシュ・オーバープロビジョニングを無効にしたところで体感速度は変化なしです。但し以下の記事のように ITmedia では普通に紹介されているので速度アップ・延命等でまったく効き目がないとも言えなさそうで判断に迷うところです。


【作者さんと比較】


大まかな比較もしたいのでこのプログラム(CrystalDiskMark)を作っていらっしゃる方の PC の SSD(Intel SSD DC 750 1.2TB)の結果も貼っておきます(インテル SSD 750 Series 400GB MLC 1/2 Height PCIe 3.0 NVMe SSDPEDMW400G4R5 )。


【総評】


(*1 追記したためこの行を削除)12,000円~13,000円の SSD にしてはこの速度だけを見るとなかなか健闘しているのではないでしょうか。同じ SSD とはいうもののその作者さんの Intel のとは価格、仕組みも耐久性も全然違いますしね。以前は同じメーカーの m4 SSD 128GB を使っていたんですが一回り早くなっている体感速度を感じる事ができます。この恩賜を受けるためにシステムドライブ、データと分けることなく一つの SSD に全部入れて作業する事にしましたがすこぶる快調ですね。なんというか、その不具合とかあっても気付く前に処理が終わっていることが多くそれはそれで問題です。ですが、早く買っておけば良かったと今頃激しく後悔しています。


※2016/07/10追記

【Windowsエクスペリエンスインデックスを試してみた】


たまたまマイナビニュースで阿久津良和氏のコラム ”Windows 10で「Windowsエクスペリエンスインデックス」を確認する” の記事を読んだので自分のインデックスはどんなもんなのか調べてみました。以下そのスクリーンショット。この記事に掲載されているリンク先 WEBmarks は便利ですね。Windows 7 ライクな評価表で自分の PC 性能が確認できます。相応な結果が出ており安心しました。

計測環境

【SSD】Crucial BX200 480GB
【メモリ】CFD-Elixir DDR3 8GB 2枚組
【マザーボード】ASRock Z77 Pro3 (LGA1155)
【追加グラフィックボード】無し ※HD グラフィックス 4000 Version: 15.33.43.4425
【CPU】Intel CPU Core i5 3570K 3.4GHz

「Windows PowerShell」で Get-CimInstance Win32_WinSat を実行

「WEI(Windows エクスペリエンス・インデックス)」

計測ソフトが違うけど算定値に違いは出ないもよう。これは AXTU (ASRock のみ) で CPU Rartio を x 4.0 に OC した後で 0.2pt 上昇。もう少し上げてみたいけど基本チキンなので怖い。でもせっかくの K モデルだし・・・

「Details(詳細)」

🔻【バックアップエラー対処:Window 7、8、10】問題のエラー文字列 → ファイル C:\Windows\System32\config\systemprofile\Documents のバックアップ中に問題が発生しました。エラー:(指定されたファイルが見つかりません。 (0x80070002)


ファイル C:\Windows\System32\config\systemprofile\Documents のバックアップ中に問題が発生しました。エラー:(指定されたファイルが見つかりません。 (0x80070002))
ファイル C:\Windows\System32\config\systemprofile\Pictures のバックアップ中に問題が発生しました。エラー:(指定されたファイルが見つかりません。 (0x80070002)

一応バックアップは終了するんですが、スキップされたファイルがあるということでインジケーターは黄色いままです。ググったら同じ症状が多く散見されましていろいろ対処方法はあるみたいですがフォルダパスを変更したり、regedit を弄ったり自分には不安いっぱいの対処法ばかり浮かんできたのでセルフ対策で頑張ってみます。

ただ、この問題はマイクロソフトナレッジベース(KB976972)によると無視していい事象らしく既知の問題だそうです(該当MSコミュニティ)。今度の Windows 10 Anniversary Update あたりで解決されるかもしれません。今までの例を見るとあまり期待できないですが。

kb/976972


ライブラリを移動するのも気が引ける、レジストリエディタを触るのも勘弁願いたい.. ならばということで対象フォルダが見つからないという事であれば作っちゃおうと言うワケで..

C:\Windows\System32\config\systemprofile
..
そのフォルダを対象場所(\System32\config\systemprofile)にエラー対象フォルダを新規に作成してバックアップした結果、エラーをはかなくなり動作は正常終了しました。ちなみに終了した後にフォルダ内を覗いてみましたが中身は空っぽです。

このまま Widnow 10 で異常が出ないようであればしばらくこの運用でいきたいと思います。試される方は個々環境で今回とは違った結果になる恐れもありますので Windows の機能である「ディスクイメージの作成」と個々データをバックアップした上で試されることをおすすめします。

それではまた..


🔻リファラ偽装成功例:Hulu を Vivaldi で観る

Referer Controlhttps://chrome.google.com/webstore/detail/referer-control/hnkcfpcejkafcihlgbojoidoihckciin
※設定変更例 http://did2memo.net/2014/05/20/chrome-referer-control/


Vivaldi の x64 版で Hulu がはじかれるのでやり方がよくわからないまま一応設定してみたら成功したので覚書き。上記図のようにしたら成功しました。英語なので意味はよくわかんないままなのですが..

2016年7月4日月曜日

確実かつ、手っ取り早く iPhone の着信音を自分の好きなものに設定する方法(iPhone 6s with iOS 9.3.2 iTunes 12.4.1.6)

iPhone の着信音(40秒まで)をカスタマイズするというのは散々既出なワケですが、その手順というものが若干紛らわしいので自分への覚書きも兼ねてここにすっきりまとめておきたいと思います。※次のブログを参考にさせていただきました。ブログというより備忘録 - 該当ページ


【大前提条件】

  • Windows 10 Professional x64 と 現時点での iTunes、iOS 最新版を利用(ここは若干違いがあっも大丈夫だと思われます。例えば iOS は 7,8 であるとか OS に Widnows 7 を使ってるとか)
  • 別途ソフトは使いません。全部 Web サービスで済ませます。
  • 音源は著作権に引っかからないものを利用。また iTunes Store 販売の着信音は使いません。また着信音のファイル拡張子は .m4r ですが .mp3 のほうが多種多彩な模様ですので Web サービスプログラムで変換します。
  • これは自分の好みの問題なのですが着信音に楽曲は使用しません。主に現段階で iPhone 既定着信音である「オープニング」の Remix されたものを使わせてもらいます。音楽を使うのであれば検索を Google Search... iPhone 着信音 CD の音楽を使う 設定 ... iPhone 着信音 YouTube の音楽を使う 設定


    【設定方法】※以下別サイトへのリンクは別タブ、画像は同じタブで開きます

    1. 試聴して気に入れば音源をダウンロードする → http://bit.ly/29iZQi2
    ※他にも色々散々海外に置いてあるので検索してみてください。
    (例)検索ワード : apple iphone 6 ringstone free download mp3


    2. 左下の青ボタンをクリック


    3. 左下のボタンをクリック。ダウンロードがうまくいかない場合は右クリックしてから「対象をファイルに保存」を選択


    4. ダウンロードした .mp3 を iPhone 用の着信音ファイル .m4r に変換します。http://ringer.org/ にアクセスし上の赤枠線内の[UPLOAD FILES」をクリックして選択するか、ブラウザに対象ファイル mp3 を直接ドラッグアンドドロップで投げ込みます


    5. 読み込み中...


    6. 「①~④」の順番で全項目設定していきます。 ①「End Time」→0.1秒でいいので減らすか増やすか触っておきます。この値を動かさないと最後の④でつまずきます。②「Volume」→これも以下同文。最大音量が無難だと思います。③面倒なんですが M4R を選択。④「MAKE RING STONE」クリックで準備完了ですね。あとは...


    7. 「DOWNLOAD」ボタンをクリック。これで m4r ファイルへの変換作業完了。そのファイルは今度はその m4r ファイルを iTunes に取り込む作業です。あともう少しの我慢.. 道半ばなので粘ります


    8. ..その前に m4r をどこに置くのかですが解りやすい場所がいいですよね。例えば iTunes フォルダ内とか(例:C:\Users\UserName\Music\iTunes)


    9. iTunes を開いて左上のドロップダウンメニューから着信音を選択。そんなメニュー無いぜっ、て方はドロップダウンメニュー一番下の「メニューを編集..」で表示させます


    10. そして「着信音」のウィンドウを開いたらそこへ変換済みの m4r をファイル or フォルダ単位でドラッグアンドドロップ。するとファイルへのリンクが追加されます


    11. するとこんな感じになります..


    12. 左上の < ボタンで元の画面に戻ります ※ショートカットキー → Ctrl + [ ...するとマイミュージックに追加されてるはず(見当たらなければ 時間 の項目クリックで並び替えすると一番上か下にまとめて表示されるようになります。今回の着信音は全部短いですから)ですが、これをこのまま iPhone と同期すると曲の合間に着信音が混ざって大変なことになります



    13. この画面から全部選択して Delete キーで削除します(ごみ箱に入れないで)。大丈夫です、上のメニューから先ほど表示させた着信音の画面に切り替えて確認してみて下さい。「11.」 項のスクリーンショットと同じように残っているはずです


    14. 不安であればまた左上ドロップダウンメニューから「着信音」を選んで確認します


    15. 確認です。今度は左上ドロップダウンメニュー右のいつもの iPhone ボタンをクリック(ここはスクリーンショット載せてません) → (ここから)iTunes 一番左ペインの「メニュー」 → 設定 欄の「着信音」を表示させ「着信音を同期」にチェックを入れます。これで最後、「同期」ボタンを押して完了です。お疲れさまでした(*''▽'')


    16. あとは iPhone の「設定」→「サウンド」→「着信音」から選択してお楽しみください。以上です。


    ※ファイル名等は iTunes の画面で自由に変更できますよっ、と。

    2016年7月1日金曜日

    暫定版:パソコン(モニタ含)全体のおおよその消費電力1ヶ月分 結果(2016年7月1日)

    皮算用計算機
    http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

    【CPU】 Core i5-3570K 3.40GHz 22nm 6MB 77W
    【M/B】 30W - それなりに電気喰ってそうなM/B
    【HDD1】 日立 HDT725050VLA360 500GB 16MB ×2
    【SSD】 PhotoFast ■ G-Monster V5 32-256GB MLC
    【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ
    【メモリ】 5W ←1枚でこれくらい? ×4
    【インターフェースカード1】 LANボード 1000BASE-T■LGY-PCI-GT
    【その他の機器1】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01
    【その他の機器2】 USB接続 キーボード ■BKBU-MCJ109A
    【その他の機器3】 FAN 8cm CF-80R 超高速 6.6W
    【合計 ☆ 消費電力】  [ 227.99W(最大時) ]

    【電源】 ENERMAX EES620AWT ■ 620W / 48A [12V] / 24A [5V] / 24A [3.3V]

    ENERMAX EES620AWT
    【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
    【電源容量】  620W    48A    24A    24A    620W
    【消費電力】 227.99W   14.97A   9.67A   0.00A   70.84W
    【運転出力】 36.77%   31.18%   40.29%   0.00%   11.43%

    【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
    【電源容量】  48A      30A      30A
    【消費電流】 14.97A     8.55A     6.42A
    【運転出力】 31.18%     28.50%     21.39%

    ■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
    http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html



    ◼️人気の投稿(過去1年)