2022年2月21日月曜日

📶🪛ASRock DeskMini に INTEL WiFiモジュール AX200.NGWG.DTKを取り付けてみた

今までLANケーブルで有線接続していたMy DeskMiniちゃんをIntel純正のWi-Fi M.2 2230接続キットを使って無線化させてみました。Wi-Fiはどうでもいいのですが音楽を聴く際にBluetoothドングルをUSB端子に一々差し込むのが億劫で音質も悪かったからです。これを使えば音質が変わるとも言えませんがBluetooth接続が安定する可能性が高くなる事だけでも有意だと思われます。

INTEL WiFiモジュール(802.11)Wi-Fi 6(Gig +)
デスクトップキット AX200.NGWG.DTK



M.2 NVMe SSDの下に取り付けます

キットにねじが付いてないんですけど

アンテナは手前以外は自由自在に動きます

アンテナと基板を接続する箇所は最初から接続されていました
ここは意外と難儀するので助かります

15分ほどで取付完了

後ろに出っ張りができますね

アンテナコードとアンテナ軸を繋げるワッシャーの類をブラケットに最初から取付されていたので工具を使うなど取り外すのに意外と手間取りました。ここはDeskMini純正Wi-Fiキットには無い作業なのであくまで一般的なデスクトップPC用なのだなと感じました。ロープロファイル用のブラケットも付属しているのでこれ一つあればPCのワイヤレス化は問題なさそうです。ただM.2用の小さいねじだけ付いていないので別途用意する必要があります。

筆者は「どうせSSDで上から押さえつけるんだしねじ止めしなくてもいいや」とねじレスで取り付けました。PCを大きく揺らすことは無いので問題ないはずです。

日常でWi-Fiは使わないとしても接続確認だけはしておきたいのでデスクトップアプリのSPEEDTESTを利用して速度を計測してみました。有線に比べるとダウンロード速度がイマイチでしたがping反応速度は特に問題なかったです。なお、Windows 11標準のドライバではなくINTELからインストールしたドライバを使用しての計測です。

後継であるWi-Fi 6E対応品も既に発売されているわけですが、まだ高値で自宅のネット環境が最高でもVDSL光の100Mbps止まりであることからこの製品でも何ら問題ありません。Wi-Fi 6でさえ品質過剰です。INTEL純正でなくともAX200製品は単品で出回っているのでアンテナと基板、ケーブルを買えば同じ環境が少し安く手に入ります。なのでこのキットを買うメリットは全てINTEL純正品のパーツである事の安心感とM.2ねじ以外はすべて揃う事、最初から基板にケーブルが取り付けてある(これが自分でやると意外と面倒)事だと思います。デメリットは単品で揃える合計価格より高いこと、くらいでしょうか。

ドライバ等はこちらからダウンロードできるのですが、ページ右にある「ドライバーとソフトウェアの自動アップデート」からインストールされることをおすすめします。INTELさんに任せた方が安心だと自分は思いました。

・INTEL - インテル® Wi-Fi 6 Gig+ デスクトップ・キット

2022年2月16日水曜日

📱Rakuten MobileならWi-Fi Calling(Wi-Fi通話)が簡単 by iPhone

電話送話受話とSMS送受信に成功

先日(2022年2月初旬)SoftBankのiPhone 13 Miniに機種変更を伴うMNPをしたのですが、docomoでMNP前に使っていたSIMなし未契約のiPhone SE(2gen)で自宅からWi-Fiに繋がった状態のままiPhone 13 Miniで開通したばかりのe-SIMでRakuten Linkアプリから送話発信/SMS送信してみたところ支障無く通話できる事を確認しました。これで電話とショートメールはどちらも受話受信ともども問題ないはずです。

支障無く通話できる事を確認しました

SMSも問題なし

Wi-Fi Callingの事は数年前から海外では割と当たり前なサービスである事はIT系のニュースで読んで既知でしたが日本の携帯キャリア通信網が優秀過ぎるせいで日本の対応は遅れていたと記憶していました。特に3大キャリアは当初から消極的だった印象があります。しかし全仮想化でサービス展開しているRakuten Mobileなら多分可能なはずであろうと念のためAppleのサイトで調べてみました。

*1..Rakuten Mobile以外は条件が付けられているのは、いまだに当時の名残りなのかSIMロック解除が条件にある。しかし近年の総務省からのお達しなのかどうかは分からないがAppleであればiPhone 12以降であればどのキャリアからでもiPhoneにはSIMロックは掛かっていないので各キャリアにおける能動的な解除手続きは今はもう必要ないらしい。

各キャリアのiPhoneでのWi-Fi通話
(Wi-Fi Calling)対応状況 *1..Appleページより

iOS端末2複数台持ちでメイン機を使いたくないシチュエーション(バッテリーの節約や別々の部屋に端末がある)等で便利に使えそうです。その内docomoやauも追随してくる可能性は高いように感じます。Androidは端末を所持していないので詳細は不明ですが現時点においては、やはりキャリアによっては制限があるようです。

2022年2月11日金曜日

📲iPhone 13 Mini Blue に機種変更してきましたがやっぱりブルーは失敗だったもよう


機種変更した経緯とか鬼ノルマとか

短期間でしたがワケあって7か月使用したSE2(RED)からiPhone 13 Mini(Blue)へ2月のアタマに機種変してきました。というかMNPです。それもよりによって宗教上の理由からどうしても関わりたくなかったSoftBankへと。ワケというのは昔の会社の同僚がSoftBank Shopの店員さんをしておりましてたまたま連絡があり「久しぶり!元気?今携帯どこ使いよっとね。ドコモ?うぉー、単刀直入にMNPしてくれんね!まうごつ(めちゃめちゃ)安~ぅするけん!云々・・・」とせがまれごめんとは言えず、まあ確かに安くなりそうでしたし今はMNPに手数料や解約手数料もないので「ハイハイッ、MiniのホワイトかREDを用意しときやがれ!」とテクテク出向いて行ったのでした。

ほんとSoftBankとは良い思い出がなくてトラブった経験しか思い当たりません。YAHOO!BB(サポセン対応がちょっと.. 当時ですが)、ヤフオク(やたらと購入客と揉め事)、J-PHONEで働いていた時代(鬼ノルマ。携帯回線とかクレカ新規客)の事等ソフバン契約してて良かった~!最高だねソフバン!みたいな経験が一度たりともなくトラブル続きだったのです。特定企業を卑下するのは良くないかもですが自分も人間ですから感情的にもなる事もあったりします。それが宗教上の理由の内訳ですね。でもね、その知り合いの先輩さんにほんとお世話になってたんで無下にもできなくて気持ちよく(涙)了承したわけです。

永らくdocomoだったのでSoftBankに変えたら色々大変かもな~と危惧しながらも、やっぱりガジェット好きの自分としてはiPhoneの最新機種を使えるのは嬉しいわワケでワクワクしたのも事実。もうこうなったら13 Mini使い倒して最高なiPhoneライフを送るんです、絶対に。

機種変で迷ったのは機種と色です。持った感じ軽いというのが第一条件で次にある程度のバッテリー持ちとお値段でしょうか。iPhone 13 Proが良いのは分かるのですが、180gとか200gとか力の無い時分には選択外というか、お値段全く安くないです。となると173gの無印13も少々重い。となれば12 Mini(133g)か13 Mini(140g)しかありません。機種変前のSE2は148gでギリセーフラインです。そういうわけでAppleのサイトで比較してみました。SE2は歴代iPhoneの中でもバッテリー持ちが悪かったのでそれが解消できるなら自分にベストマッチするのは「13 mini」で決まりです。

[バッテリー]
左から12 mini/2,227mAh、13 mini/2,406mAh、SE 2gen/1,821mAh

via Apple

SE2と13 Miniの比較写真撮ったんですがデジカメとPC繋ぐケーブル探したんですが見つからなかったので300円のSDカードリーダーポチりました。サイズ的にはあまり変わらなくて(表示面積は大部違いますが)厚みは13 Miniの方がかなりあります。これくらい厚みがあるととても持ちやすいです。大体薄くなりすぎなんですよ近年のスマホは。少しくらいなら熱くして良いからその分重くならない程度にバッテリー積んでよと思います。





最後に表題の「・・・ブルーは失敗だったもよう」なんですが、なんか自分にはくすんで見えちゃいます。人それぞれ好みがあるので正解はないと思いますが、ホワイトなんか普通の白とは違う独特の発色で店頭のモックアップはとても綺麗でした。もしくはRED or BLACKでしょうか。今更なんですが。3台(スマホとは限らない)まで加入できるモバイル保険 (700円/月)に一応加入しておきました。Apple Careより安くて内容も全然負けていないのでおすすめの保険です。最後にアフィっちゃいましたがまずは自分で試さないと他の人にはすすめられません。

📲【iOS 15.3.1】 iPhone等で活発に悪用されていると思われる脆弱性対処されたセキュリティアップデート

概要

まず「点字ディスプレイが応答しなくなることがある問題が修正されています」との事。

iOS15.3.1およびiPadOS15.3.1のアップデートは無料でダウンロードでき、すべての対象デバイスで設定アプリからオーバー・ザ・エアー(OTA)で利用可能です。新しいソフトウェアにアクセスするには、「設定」>「一般」>「ソフトウェア・アップデート」を選択します。

セキュリティ(クリティカル)問題の修正

AppleのリリースノートによるとiOS15.3.1およびiPadOS15.3.1では、点字ディスプレイが反応しなくなる可能性のある問題が修正されています。また、このアップデートではiPhoneとiPadの重要なセキュリティ修正も行われています。アップルの添付のセキュリティサポート文書では、ソフトウェアは悪意を持って細工されたウェブコンテンツが任意のコードの実行につながる可能性のあるWebKitのバグに対処していると説明されています。

Appleはこの脆弱性が活発に悪用されている可能性があるという報告を認識しているため、iPhoneおよびiPadユーザーはできるだけ早く新しいiOS 15.3.1およびiPadOS 15.3.1に更新することが重要だとしています。悪用事例も既に多く出るようなので全てのユーザにおすすめのアップデートです。

つぶやき

それにしてもマスクでもFace IDが使えるiOS 15.4正式版が待ち遠しいですね。現在15.4のパブリックベータver.2あたりだったと思います。3月アタマ~中旬ごろにはAppleのイベントがあるそうなのでそこで正式版発表になると予想されます。コロナ禍もなかなか終わらずTouch IDも復活しないので、世界の(日本人だけ?)iPhoneユーザは相当イラついているのではないでしょうか。全ての人がApple Watch持っているわけではない筈なので自分としても本当に待ち遠しいです。

2022年2月10日木曜日

🔻【安定板】Vivaldi 5.1 デスクトップ版に「リーディングリスト」や細かい機能が追加

今回のデスクトップ版の5.1はかなり新機能と修正が入ってる模様です。まだリリースノートを見ていないので詳しいことは分かりませんがざっと数時間さわった感じでの前回安定版からの追加機能を少し書き出してみます。

1.タブの横スクロールが可能に

↑モバイルで見るとでかく横にはみ出します。なして??

試したい人は「設定」画面で「横スクロールを有効にする」を左上の検索ボックスから探してみて下さい。この項目をON/OFF可能です(デフォルトはOFF)。対象者は主にタブをかなり開いている人向けの機能だと思いました。今のところ自分には2段型タブスタックと共に不要でOFFです。

2.リーディングリスト(今見ているページを後で読む機能)


他ベンダーのクラウドサービスを使わずともVivaldiで完結します。操作も簡単でキーボードショートカットやマウスジェスチャーで登録も可能です。自分は前者は「Ctrl+R(重複するのでページ更新の方を削除)」後者は→↑で登録しました。Vivaldiの同期機能*1でも同期/バックアップされるこのリーディングリストは「ブックマークするほどでも無いけど一応あとで読んどくか」みたいな使い方で良いと思います。本当に目的のページがリーディングリストに追加されたのかこのままでは分からないのでキーボードショートカットやマウスジェスチャーでの登録時に「追加済み」みたいなダイアログが出るとなお良いのですが、今のところリーダーアイコンからの「現在のページを追加」を利用した方が失敗は少なそうです。

*1 
同期機能にある項目は「ブックマーク」「設定」「ウェブページのパスワード」「フォーム自動入力情報」「履歴」「拡張機能」「リーディングリスト」「メモ」の9項目です。

3.クイック設定

新しく開くタブを「スタートページ」にしておかないとこの機能は使えません

右上の設定ボタンをクリックすると右からこの「クイック設定」が表示されます


4.クリックでタブの一覧表示



タブ数にもよると思いますが、タブをスタックや2段表示させなくともVivaldiアイコンの右のブラウザ左上(タブ並びの1個目の左)の左矢印 を長押しか右クリックすると開いているタブ一覧がその下に表示されて一発で目的のページに切り替えができます。最初は何の矢印だろうと思っていたのですが、こんなに細かい改良や機能追加をずっと続けている企業精神には頭が下がる思いです。他に自分の知らない便利機能が沢山あるんでしょうね。少しずつでも吸収しないと。もはやVivaldiにできないことは無いのではないかと感じなくもないです。そのくせVivaldiのブラウザ自体が別に重く感じないのはブラウザ業界、いやIT業界全体から出藍の誉れをもらっても良いのではないでしょうか!(笑)

〇最後に

日本語公式ブログに更新履歴が載っていますので時間が取れる人は一読しておくと今回のリリースがどのようなものか(他にも機能追加は多い)より一層把握できると思います。あまりの多機能ぶりに自分はコマンドチェインや2段タブあたりから着いていけてないのですが、便利になっていることは確かなので使いこなして生産性アップに繋げていきたいと思っています。今回のバージョンアップでの最大のメリットは個人的には他ベンダーを利用せずに済むVivaldiの標準機能になったリーディングリストです。どんどん溜めていって時間ある時に読むことが可能になりました。

2022年2月6日日曜日

💻📲PCでVivaldiを使っていて思ったこと(画像のアドレスをQRコードでスマホに送る)

他のブラウザでも可能かもしれませんが

PCでWEBを見ていて画像や写真等をスマホに送りたいってことがたまに発生します。大抵二三手間掛かるので少し面倒なんですが今まで以下のように操作して済ませてました。

  • WEBサイトの画像をPCに保存
  • クラウドに上げる(OneDriveとかGoogleドライブ等)
  • スマホのクラウドアプリでアップロードした画像をスマホに保存

Vivaldiなら簡単かも

今日Vivaldiで写真を右リックして気が付いたのですが「▣この画像のQRコードを作成」という文字列がコンテキストメニューに存在します。これを利用すると作成したQRコードをスマホで読み込むとスマホによっては一発でその画像だけiPhoneのSafari等のブラウザに表示されるのでその画像を長押ししてそのまま写真アプリに保存できるので素早く操作が完了します。



まとめ

もしかしたらこの方法が便利に感じる人も居るのではないかと思い書き記しました。


◼️人気の投稿(過去1年)