2017年1月29日日曜日

📲【有能】📧 Outlook iOS メールアプリ (マイクロソフト Outlook App)

このエントリーをはてなブックマークに追加
..では、数年前から Gmail のプッシュ通知が受けられない(以前から設定していた場合は除く)仕様になっており、どうしてもプッシュ通知を受けたければ標準アプリ+Gmail アプリ(もしくは Inbox)の併用を余儀なくされてきました。

..と思っていつもはあまり何も考えない自分が「Outlookアプリ」はどうなんだろう、と消していたそのアプリを再インストール。設定みると「アカウントの追加」という項目がありまして「もしかして全部イケんじゃね?」なノリで自分が保持しているアカウントを全部入れてみたらなんと全部このアプリ1本で上記のようなメールアカウントを処理できることが判明。

ドコモメールだけ少し手間取りましたが、IMAP であれば上の設定でイケます。以下のページを参考にしました。いつも通り Wi-Fi 切って 4G での操作が必要です。

その他のメールアプリからのご利用 | サービス・機能 | NTTドコモ

肝心の Gmail なんですが、なんとプッシュ通知受けられるんですよ、オクさん! 上記のアカウントのいろんなアドレスから Gmail 宛に送信してみたんですが、滞りなくちゃんと受けられることを確認しました。

これまでも Gmail をプッシュが効くアドレスへ転送とか裏技的な方法はあったのですが、Outlook というサードパーティ製アプリを使うとは言うものの、iPhone 標準メールアプリや Inbox 等ではできないことがさらっと出来てしまうことに感動した次第。

Gmail, Inbox アプリでは他社アカウントを追加できない
(2017年1月29日時点)

こうなるともうこういう事までできる Outlook アプリ一択です。メーラーもアプリの数多いので言い切ることはできないですが、大手の純正アプリで Gmail のプッシュ通知を受けるべく複数のアカウントまとめるなら Outlook アプリは最有力候補かも。

2017年1月25日水曜日

🔻【タブミュート廻り強化】Vivaldi Snapshot 1.7.735.11


今まで単純にそのタブを個別にミュートすることは可能でしたが「Hibernate tab mutes」により、「他のタブをミュート」「全部ミュート」等が可能になっているもよう。「その他のタブを閉じる」のミュート版みたいな感じでしょうか。

例えば音声が流れていないタブで右クリックしても「バックグラウンドタブの音声をミュート」という制御も可能。

F2*1 (任意のキー登録可)ショートカットキーで「mute」と入れると一番下に関するコマンドが表示されミュートに関する動作が全て操作可能に

*1 は予めクイックコマンドをF2に割り当ててます。
Opera 12 からなので慣れもあるって事で。


Vivaldi のタブまわり機能は他のブウウザの追従を許さない進捗率で加速度ハイパーブーストしている印象です。Vivaldi 側も相当自信を持っているようで以下のような文言も
..If you have friends who have complained about noisy tabs, remember to let them know about Vivaldi. うるさいタブについて不平を言う友人がいる時は Vivaldi をおすすめしてみてよ! (意訳) - Sorce
マウスジェスチャー、キーボードショートカットにも登録できる

  • [Windows] [Linux] UIレス、ネイティブウィンドウのメニューバーを非表示にする(VB-7812)
  • [Windows] [Linux]全画面モードで起動したパネルがウィンドウモードで動作しない(VB-24843)
  • [Linux]再オープンしたタブでマウスジェスチャを開始するとコンテキストメニューが表示される(VB-21862)
  • [リグレッション] [Mac]ネイティブ通知をデフォルトで有効にする:もう一度修正(VB-15151)
  • [リグレッション] [アドレスフィールド]アドレスバーと検索エンジンのニックネームを使用してWebアドレスを検索できない(VB-24928)
  • [リグレッション] ChromeCastが壊れている(VB-25087)
  • [リグレッション]タブをドラッグしている間にレンダラーがクラッシュする(VB-24581)
  • [アドレスフィールド] Ctrl + Enter(VB-24975)でTLD展開を設定する設定を追加する
  • [アドレスフィールド]一部の単語でCtrl + Enterが失敗する(VB-24974)
  • [アドレスフィールド]アドレスバーのホスト名/パスは、ローカルドメインではなくデフォルトの検索につながります(VB-5507)
  • [アドレスフィールド]入力にスペースが含まれていてスペースは含まれていない場合は、検索を移動しないでください(VB-24979)
  • [ブックマーク]ブックマークツリーのコンテキストメニューから開いているページのブックマークを追加できるようにする(VB-25095)
  • [ブックマーク] [ノート]ブックマークやメモのフラット検索とツリー検索の選択が可能です。パネルのコンテキストメニュー(VB-25091)からモードを変更できます。
  • [ノート] Ctrl + Shift + Cはマークされたテキストをメモにコピーする必要があります(VB-4018)
  • [ミュート/ミュート]タブ、[ミュート]タブ、[ミュート解除]タブ、および[すべてのミュート解除]タブ(VB-21377)[ミュート/ミュート]タブのクイックコマンドアクションとマッピング可能なキーボードショートカット、マウスジェスチャ:
  • 一部のHTML5フォームおよびJSリスナーとのフォームでトリガされたバックスペースと単一キーのショートカット(VB-15598)
  • ドキュメントのコンテキストメニューにメニュー項目を追加:ページアドレスのコピー、検証、フルスクリーン、ブックマークページ、ブックマークリンク(VB-25051)
  • 「プライベートデータを消去する」で設定が記憶されない(VB-24193)
  • ヒストリの項目をクリックすると、ページを読み込む前に、レイアウトが材料以外の素材に切り替わります(VB-25043)
  • 同じセッションでコンポーネント拡張を非表示にして再追加することはできません(VB-25060)
  • コンポーネント拡張により、ランダムな結果を持つアクションが実行される(VB-25081)
  • 右クリックでコンテキストメニューが表示されるとは限りません(VB-20589)
  • AdminLTE(VB-24960)を使用したクラッシュタブ
  • アドレスバーからGoogleキャストボタンを非表示にする際にクラッシュする(VB-24947)
  • 他のパネルが開いている場合、ダウンロードパネルにフォーカスが得られない(VB-11002)
  • メインメニューにCJKサポートのエントリがいくつかあります:修正(VB-24851)
  • 複数のウィンドウでの複数のダウンロード通知(VB-24896)
  • パネルを変更した後のノートとブックマークパネルの表示位置がリセットされる(VB-24981)
  • タブが休止状態になってもオーディオアイコンがアニメーション表示される(VB-19243)
  • 間違った中国語のタイトル(VB-25147)
  • Chromiumを56.0.2924.68に更新
Powerful commands to control noisy tabs - Vivaldi Browser snapshot 1.7.735.11

2017年1月24日火曜日

📲【72.1MB】iOS 10.2.1、iTunes 12.5.5 パフォーマンス改善およびセキュリティアップデート(平成29年1月24日)

概要

iOS 10.2.1

「iOS 10.2.1にはバグの修正およびiPhoneまたはiPadのセキュリティの問題の改善が含まれます。」https://support.apple.com/ja-jp/HT201222 を見やがれやっ、とか言われつついつもどおり後出しらしくてまだ何も記載がありません About the security content of iOS 10.2.1 - Apple Support (Touch Lab さん経由で知りました。全文翻訳)

単なるバグ潰しとセキュリティ対応のアップデートでしょうね。特に機能追加等はないもようです。前回のアップデートから約1ヶ月くらい間空きましたけど。ダウンロードサイズは 72.1MB、作業時間にして Wi-Fi で10分位時間掛かるかもしれません。いつも通り Mac/PC の iTunes からと iPhone 単体でのアップデートが可能です。

9TO5Mac にも今のところ (リンク)
“Apple has officially released iOS 10.2.1 for iPhone, iPad, and iPod touch. iOS 10.2.1 is likely a bug fix and performance improvement release...“
くらいしか書いてありません。「パフォーマンス改善」の文言は多分、β版修正内容からの引用なのだろうと推測。

⬛ 関連リンク
アップル、「iOS 10.2.1」をリリース--バグを修正 - ZDNet Japan
macOS 10.12.3 + iTunes 12.5.5 hit the Mac App Store | 9to5Mac
Apple Releases iTunes 12.5.5.. - Mac Rumors (全文翻訳)
About the security content of iOS 10.2.1 - Apple Support (全文翻訳)


iTunes 12.5.5 も
"iTunes has also been updated to version 12.5.5 with ‘minor app and performance improvements’ included." iTunes はバージョン 12.5.5 にアップデートされ「マイナーアプリとパフォーマンスの改善」も含まれています
iTunes は再起動が必要になるかも。ダウンロードサイズは約76MB+αです

と、特に機能追加はない模様でメニューからの App Store や ライブラリ等の切り替えが若干速くなったのを体感できてます(Windows 10 で確認)。実はおととい CPU を OC した(Core -i5 3570K を 4.0 GHz に)ばかりなんでそのせいか知れません。故に比較が難しいです。

それとちょっと嬉しい誤算。iTunes をアップデートする時いつも「管理者権限がナンタラカンタラ・・・」でいちいち、ドライバ等から何からアンインストールしてから再度 iTunes を入れていたんですが今回は何事もなくアップデートできました。皆さんはどうでしょうか。

⬛ 関連リンク
About the security content of iTunes 12.5.5 for Windows - Apple Support (全文翻訳)

2017年1月22日日曜日

💻ロジクール Logicool M510 でチャタリング発生【解決済み】チャタリングキャンセラ設定覚書き

マウスのチャタリングで困っていて自分の環境で唯一症状改善が見られたソフトが「ChatteringCanceler」。現在はロジクールの M510 というマウスを常用しているが、買い換えないで済むのならそうしたい。
ChatteringCanceler v2.1a


Logicool M510 (初期バージョン)

ダウンロードページ
  1. 作者さんのブログ:http://53900680.at.webry.info/theme/8b0a6e39c1.html
  2. 窓の杜:http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/chattecancel/

右クリックがおかしい(ファイルを保持したまま移動できない等)ので色々設定を触わり、完全動作に至ったのが上の設定=>「ハイブリッド方式」の 35mSec

困っている方がいればおすすめです。

2017年1月21日土曜日

💻 USB 2.0 と USB 3.0 で SanDisk (サンディスク) USBメモリ SDCZ43-016G-B35 の速度を比較してみた


← USB 2.0 直結USB 3.0 延長コード使用 →

公式ヘルプより引用
・ Seq Q32T1
マルチキュー&スレッドによるシーケンシャルリード/ライト(Block Size=128KiB)

・ 4K Q32T1:
マルチキュー&スレッドによるランダムリード/ライト(Block Size=4KiB)

・ Seq:
シングルスレッドによるシーケンシャルリード/ライト(Block Size=1MiB)

・ 4K:
シングルキュー&スレッドによるランダムリード/ライト(Block Size=4KiB)

延長コードは一番右のやつが不具合少なくていいらしいです

2017年1月19日木曜日

💻800 GT を Windows 10 で使う(デュアルディスプレイを FULL HD で)| ASRock Z77 Pro 3 | HDCP | Ivy Bridge Core i5 3570K

最下部に追記:2017年3月11日

エアロが HD 4000 比で 0.1 pt 落ちた..
共存 OK

昨年の7月いつも常用しているデスクトップ PC の計測をしたが、今回余っている RDT231WLM という 2009年5月22日 発売(約8年前)23型のディスプレィを再利用しデュアルディスプレイ化させることにした。導入が少し面倒だったのでここに書き留めておこうと思う。

実は2~3ヶ月前に繋いではいたのだがマイデスクトップ PC の映像出力が VGA×1、HDMI×1という少し貧弱環境なため、テレビを観る時は HDMI で繋いでいる DELL S2216H (21.5 inch) に出力し、同時に仕事の画面は RDT231WLM(23 inch) と一応デュアルディスプレイ環境で使い分けていた。

ただ、このままの環境では片方はどうしても VGA 出力(アナログなので少し画質が..)になるのでディスプレィ側は両方 HDCP に対応しているのに両方同時にデジタル表示させられないという少し損している環境で色々やってるなと思いだましだましに過ごしてきた。

それも我慢の限界点を迎えヨドバシ・ドット・コムでグラフィックボードをポチる寸前に神が舞い降りた。「販売終了」の文字にも助けられた。ちなみに買おうとしていたのは GeForce GTX750Ti GF-GTX750TI-LE2GHD。

「余ってる 9800 GT、もしかしてだけど使えるんじゃね?」と。もう一台のサブ PC、Ubuntu が動いているマシーンに刺さってるし!

これもまた約9年前のモデルである。

「こんなこと思いつくから日本経済回んねーだよね」..とか、たかだか1万円チョイの商品で先進国の経済を語りだす自分にすこし嫌気が差したのは忘れることとして、事実この 9800GT がちゃんと動けばこれもまた1万数千円浮くことになる。ゲームはほぼしないから内蔵 TV チューナーのピクセラ PIX-DT460 が両画面でフル活用できればそれでいい。

そういう訳で作業に入り小一時間、繋ぐには繋いだつもりだが OS(Windows 10)が起動しない。うんともすんとも言わない。ここで気付く。これは大変な時間を費やしてしまうのではないかと。

あれこれ確認をするもその作業だけで小一時間を過ぎてしまった。まずい、やり方が間違っているだけならいいが..

「もしかしてだけどこれショートして壊れてね?」

..いやいや、まだあきらめたらいかんバイ。どげんかせんといかん。(©Hideo.Higashikokubaru)

最近も友人に言われたが「○○○は石橋渡らんよねー」と。そのとおりである。取り敢えずやってみる精神が強すぎていつも失敗をやらかす事多数、自覚はしている。今回、このままでは本当に1日潰しかねないので感じろ より 考えた。(©Bruc.Lee)



「一回グラボ外して落ち着いて考えよう、取り敢えず OS の起動を確認だぁ!」

これはうまくいった。ちゃんと Windows 10 は起動してくる。壊れてないらしい。ならば、先にドライバをいれてから確認だー!

いやいや、さっき思ったよね? 考えるって。はやいよ、速すぎる。忘れるのが。今回は石橋を叩く事に決めたのだ。そうだ、こんな時人はググるんだよね。多分そうだ。

お分かりいただけただろうか。なぜ自分がこうも石橋を叩かないのかを。これも自覚があるんだが CPU 的に言うと一次キャッシュが足りてない。さらに言えば2次キャッシュはない。だから考えるより先に手が出る。自覚がある分、恥ずかしくて人には言えないよ。

まーそんな事はどうでもいいんだが、この難敵を乗り切らなければならない。如何に短時間で済ませるかが課題だ。先生に頼ろう、そう Google 先生だ。キーボード叩くの面倒だけど今回はしょうがない。検索ワード考えるのも嫌いだ。今まで全くと言っていいほど I'm Feeling Lucky. ☘ したことがない。取り敢えずポチポチ…

なになに? これとか良さそう。自分に該当してるぽい。スレ主 UCGNTDS さん、ありがとう。

・ 「オンボードからグラボへの変更への質問 2012/05/20

それと有用な情報を探しているとよく散見する「ぼくんちのTV 別館」のサイト。管理人さんいつもありがとう。今回もこちらにお邪魔することに。

・ 「ドライバーの完全削除が可能なツール Driver Fusion


内容を読み進めているとどうも 9800GT のドライバと intel HD Graphics は共存できるぽい。そして NVIDIA のサイトからドライバをダウンロード/インストールするにしてもセーフモードで削除しなきゃとかいろんなコツがあるらしい。

こういう作業を昔はよくやってたような気はするが如何せん手順が思い出せない。こうゆう自分の好きな事とかをサイトに上げてもらっているのはほんと助かる。だいたい大手メーカーサイトで解決したためしがない。個人サイトのほうがよっぽどためになる。

えーと、、、なんだっけ。あー、手順ね。ちゃんと Full HD デュアルディスプレイ環境を整えるために。

後出しの文章なので思い出しながら書いてる。もーなんかごちゃごちゃになったからもうまとめよう。こんな感じじゃ自分への覚書きにもならない。こんな時は箇条書きが一番。環境も書いておこう。

自作 PC。CPU Core-i5 3570K、intel HD Graphics 4000(当初)、マザーボード ASRock Z77 Pro3、RAM 16 GB(内 6GB RAMDISK割当て)、グラボ流用 GeForce 9800GT(DVI-D→HDMIケーブルで繋ぐ)、OS Windows 10 Pro x64 クリーンインストール。こんな感じ。

  1. Full HD のディスプレィが2台あって1台は VGA 出力だったから2台とも HD で見られるようにする。
  2. 症状は TV はちゃんとどちらのディスプレィでも観られるが番組表、録画一覧等が見られない。ソフトはピクセラの StationTV® X 最新版。stationtvx_updater10215002.zip 153MB(2017/01/19現在)。ダウンロードページ
  3. NVIDIA のドライバは古いのを使う。自分ちで完全動作を確認できたバージョンは 341.81 (日付24.8.2015)。ダウンロードページ
  4. もうちゃんと動く環境ができたから試す機会はないかもだけど、もし同じ環境で NVIDIA ドライバをきれいにアンインストールしたければぼくんちの~さんのページを良く読んで Driver Fusion を使うといいかも(管理人さが言うとおり日本語化が少しヘン。英語が分かるならそのまま使うほうが良いかも)書いてある通り課金誘導が激しいから買うか注意深くやるかどちらかかな。他のソフトでもいいけど。セーフモードでやるのは面倒だけど、これをしないと上手くいかなかった。
  5. 別途購入使用したケーブル(手持):PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル 2.0m PL-HDDV02、
  6. HORIC ハイスピードHDMIケーブル 1.5m イーサネット 3D 4KX2K解像度 フルHD 対応 金メッキ端子 HDM15-891GD


※2017/01/20:追記1
急に 9800 GT のドライババージョン、341.81 の調子が悪くなり(TV 放送中、一方のディスプレイにドラッグすると映像がブラックアウト)、現在はもう一つ前のドライバ 341.74-desktop-win10-64bit-international で様子を見ている。今のところ不具合は出ていない。。もうこれでダメならお手上げかもしれない。ダウンロードページ


※2017/03/11:追記2
Windows Update で勝手に落ちてくるドライバ(ver.342.01)で完全に落ちなくなった。


2017年1月16日月曜日

🔻文字起こし途中で断念しました ---「窓の杜『使えばわかる』新顔Webブラウザー“Vivaldi”の魅力を聞いてみた。」

   文字起こししようとしたけど途中で断念、こういうのって大変なんですね。もったいないんでやった分だけでも置いときます。

--

【インタビュー】『使えばわかる』新顔Webブラウザー“Vivaldi”の魅力って?(19分1秒)

   Vivaldiインタビュー動画 -『使えばわかる』新顔Webブラウザー“Vivaldi”の魅力を聞いてみた。- Vivaldi Technologies社の共同創設者、冨田氏が多様な「Vivaldi」の機能をアピール



窓の杜(長谷川 正太郎氏)「PCのWebブラウザ、というえばChrome、IE、Firefoxあたりが定番、…でしたが、昨年「昔のOperaが帰ってきたみたい」として話題になったのが、多機能ブザウザ「Vivaldi」。今後のお話をおうかがいする機会があったので色々きいてみました。

窓の杜「まずは自己紹介をお願いします。」

冨田氏「はい、えーと現在ですね、VivaldiでWebブザウザの開発している冨田と申します。えー、今はですね、実はVivaldiと言う会社は以前Operaという会社で一緒に開発の仕事をしてきたJon Stephenson von Tetzchnerと言う同僚と一緒に作った会社です。現在私はまあ、マーケティングですとかそれからパートナーシップ廻り、それから会社経営の全般を担当しています。今日はどうぞよろしくお願いします。」

窓の杜「さて、そもそもとして”Vivaldi”はどんなWebブザウザですか?」

冨田氏「えー、Vivaldiは一言で表現しますと、まっ、カスタマイズ性が非常に高くてですね、かゆいところに手が届く、そんなブラウザを作りたいと思ってやってます。」

窓の杜「特にタブ機能はかなり注力されていますよね。これってどうしてでしょうか?」

冨田氏「そうですね、やっぱりあのー、今のブザウザと言うのは、ま、ブラウザって言うかそのネットを、うーん、Webブラウジングする上でやっぱりタブって言うのは基本的なそのパラダイムって言うかタブを使ってそのWebアプリケーションだったり、えーWebサイトとユーザーはインタラクションにやってる訳ですけれどもなかなかタブって最初にブラウザに実装されてから基本的なカタチって変わってないんですよね。あんなにそのユーザーによっては例えば30,50,あるいは100とかですね、数多くのタブをブラウザで開いているにもかかわらず操作性ってまだまだあまり変わっていない。なのでもう少しそこのところに改善を加える余地があるんじゃないか、タブをいっぱい開いて常にマルチタスクされているようなユーザーさんにとってですね、どういう風なタブの管理を、タブの管理機能って言うのを入れていったらもっと操作性、あるいは効率性って上げられるんじゃないかな、という風に考えて、ですからそこのところは非常に力を入れてやっているところですね。」

窓の杜「…とすると、さらにタブに関する機能強化を考えているのでしょうか?」

冨田氏「はい、既にですね、えー、まあVivaldi製品版リリースしてから約6ヶ月ぐらいなんですけれどもタブのところっていうのはかなり力を入れて毎回のバージョンでですね、えー、新しく新機能を入れてきたんですけれども今後もその部分ていうのは引き続きですね、継続的にどんどんどんどん強化していこうと思って、実は 1.6 にも入れたかった機能なんですけれども、間に合わなくて入らなかった機能もありますので、新機能のアップデートで、タブの強化って入りますので楽しみにしていただけたらと思います。」

窓の杜「一番手応えのあったタブ関連の機能強化ってどんな機能でしょうか?」

冨田氏「手応えがあった強化ですか。うーんと、実は一番最新版で 1.6 でリリースした通知機能が入ったんですね。で、それはかなりユーザーさんからすると、いや、これってなんか当たり前だよね、って言うふうに思われるんですけども、イノベーションってそういうものじゃないですか。あとから見てみると、なんでアレなかったんだろう?ていう風な思うようなほんとに自然なものなんですけれども、えーと、まっ、どのブラウザでも実装されていなかった機能なのでそれは非常に反響高かったですね。あとその数っていう意味ではそれほどではないかもしれませんけれども、こだわっているユーザーさんにとっては例えばそのVivaldiだとタブのこのアクティブなタブの右っ側を一気に全部閉じるとか左っ側を一気に全部閉じるとか、或いは開いた時にタブをどこに開くか、一番右端に開くのか、今アクティブなタブの右側なのか左側なのか、閉じた時も同じで結構そのタブを開いた時の挙動をみんな気にするんですけど、閉じた時の挙動も同じように重要なんですよね、開いたり閉じたりするので。ですからその数としてはうんとー、多分その機能が触れるユーザーさんってもしかしたらそんなに多くないのかもしれませんけれども、こだわっている人にとってはこういうの作って欲しかったんだよ、っていうのは非常にあの感謝の言葉というかあのーフィードバックもらったりですね。」

窓の杜「最近のユニークなアップデートとして、色調整できるLED電球「Hue」(Philips)との連携機能がつきましたが、これは一体?」

冨田氏「これはですね、えーと、まっ、常日頃ブラウジングしながらなにかその平面だけのパソコンだったりスマホだったりタブレットだったりその中だけの経験、体験ではなくて何か実際に物理的にあるものと連携させる…………………

2017年1月14日土曜日

6,000円以下で揃えられるエレクトリック、ダンス、ディスコ、ロック等でチカラを発揮する最高の組み合わせ(イヤホン SONY MDR-XB70 +イヤピース+クリップ)

   エレクトリック、ダンス、ディスコ、ロック等でチカラを発揮するすると思います。クリップ「Etymotic Research ER38-55E」はよく形状見るとわかりますが一回通せばまずコードから外れません。入れる時はコードが断線しないように少し慎重さが必要です。色が白なのは購入時ブラックが品切れしていました。SONY 付属の純正品は頻繁に外れるんですよ、ダメです。

SONY MDR-XB70 角度違いサンプル画像 10枚














http://www.sony.jp/headphone/products/EP-EXN50S/
   イヤピースは多分高騰していると思うので公式からが良いと思います。ヨドバシも在庫ないです(2017年1月14日時点)。アフェリエイトでリンク張っている SONY のイヤピース(EP-TC50M)が少し気になります。イヤホンが該当機種ではないのでサイズが合わないかもしれません。

   イヤホンの値段をもう少し抑えたいと思う人はこれ「Pioneer BASS HEADシリーズ 密閉型カナルイヤホン SE-CL721」がおすすめ。音調というか迫力という点では負けてません。音圧(最高音量)は XB70 と張り合うか多分1~2dBくらい上回ってます。

   何が違うのかと言うのであれば高音域のの音色が違う感じがします。XB70 比で言うとハウジング(筐体)がプラスチックなのでそれが影響しているように思えますね。それがそのまま高音域に出てる感じ。低音域はとてもいい感じで良く鳴り切っている感触があります。

   5gという圧倒的な軽さでどの配色を選んでも L/R コード色が違うので左右をどっち? と迷えないです。iPhone ならイコライザを「Electric」に変更するとより引き締まり XB70 の音に似た傾向になります。それとこっちの方が装着感が圧倒的にいいです。耳に鍵みたいな感じで引っかかるような感触。形状も Philips の SHE 9700 にとても似ていて掛け心地は SONY のやつより全然いいです。


手持ちの「Pioneer SE-CL721 RED/BLACK」

FFFTP を ver.1.99a-20161113 にバージョンアップしたので再度覚書き FFFTP_FullAuto_MasterPW_Nothing.lnk


マスターパスワードは前もって解除(非推奨)しておく。やり方はMPWダイアログ出たら空白でEnter、もう一度Enter。

・これが要。リンク先を書き換える↓。黒のマスク箇所 ██████ )はFFFTPのホストの設定名(T)。ホスト名(アドレス)(N)ではない。

"C:\Program Files\ffftp\FFFTP.exe" -s  ██████  -m -f -q

イエローの透過部分(ホストの設定名)だぞ間違うなオレ

プロパティ開くとこんな感じココで編集する(リンク先だけ)

・本家:http://www2.biglobe.ne.jp/sota/
・改版ダウンロード:https://ja.osdn.net/projects/ffftp/
・自分へ:もし上手く行かないなら再検索

🔻ew Vivaldi Snapshot ver. 1.7.725.3、WEB ページスクリーンショット機能がキーボードショートカットで操れるようになる~ の巻

昨日公開の Snapshot ver.1.7.725.3。キーボード・マウス操作が可能になったキャプチャ機能

※以下スクリーンショットとキャプチャは同じ意味で書いています
   あら、いいですねぇ~。 最近また高頻度で更新され続けているもよう。そう, Vivaldi の Snapshot ならねw。安定版の ver. 1.6 にはこのキャプチャ機能自体は搭載されていませんが、今度は New Snapshot で WEB ページキャプチャ(スクリーンショット)を撮影する機能にキーボードショートカットが使用できるようになってます。またマウスジェスチャーでも操作可能なもよう。

   こういうブログを続けているとスクリーンショットを取る機会は思いの外多くてなりより他のアドオンやソフト自体を探す手間が省けますし使い勝手もすこぶる良いです。

   Capture Area Disk で撮影したスクリーンショットは以下のフォルダに保存されます(Windows 10 で確認)。※基本的に「マイ ピクチャ」の中
  • C:\Users\ユーザ名\Pictures\Vivaldi Captures*2
   既定の Vivaldi 設定 > キーボードショートカット設定欄は空白なので自分はそれぞれ..
  • Capture Area Disk に Ctrl+Alt+D (選択範囲を上記フォルダ*2内に直接保存)
  • Cupture Area  to Clipboard に Ctrl+Alt+C (選択範囲を一旦コピー※自動保存無し)
   ...を割当ててみました。その操作で上画像のキャプチャを撮ってみたんですが支障なくキャプチャが撮れました。Cupture Area  to Clipboard だと直接保存はせず、一旦 OS 自体のクリップボードにその画像を持ったまま他のソフトや Twitter の投稿欄等に貼り付けが可能となります。
「Save as ..」は問答無用で直接保存

   撮影した PNG/JPG を編集しない、またはそれが難しいソフトを使っている方にはこのクリップボード機能はあまり使う場面はないような気がします。自分はその拡張子を IrfanView に関連付けしておりリサイズ、切り抜き等の機能を使っているのでクリップボードから貼り付けるまでもなく保存されたその画像を関連付けされたプログラムで開きそのまま編集に持っていきます。

   それにしても Full Page でキャプチャできるこの機能、ほんといいですね。最下部まで WEB ページ全体をキャプチャできるこの手のソフトは解像度が下がるものが多くて色々物色していたんですが Vivaldi に直接この機能がついたおかげでその手間がなくなりました。それでも全体をキャプチャする機会はそうないんですが HTML でページ全部を保存するよりテキスト等が不要な場合には画像1枚で持っていた方が取り扱いは便利です。




[Address field] Top level domain removal with Ctrl clicking the URL (VB-23937)

例)こんな感じの長いアドレスがあったとして..
http://www7b.biglobe.ne.jp/~masayakmj/img/screenshot/iphone/6s/wallpaper/IMG_1233.PNG

   ..今までその階層に行きたい場合にはカーソルを合わせてそれ以下を消して Enter が必要なことが多かったんですが、それが行きたい階層(が階層の切れ目)にカーソルを合わせ Ctrl+クリック で移動できるようになったみたいです。他のブラウザやジェスチャーにも「上の階層に移動」的な機能はあったんですがこれで任意の階層へ一発で動けますね。ブラウザでは自分は初見です。Windows 10 とかでは簡単に飛べますね。


[Address field] Google Maps URL not recognized and search opened (VB-24678)

   これはもう Snapshot を最新版に上げちゃったので検証不可ですが、Google Maps (例: https://www.google.com/maps/place/newyork/@40.705311,-74.258188,10z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x89c24fa5d33f083b:0xc80b8f06e177fe62!8m2!3d40.7127837!4d-74.0059413 )でマップ URL をアドレス欄に打ち込んで検索すると Map に飛ばず検索動作になっていたのが改善されたんでしょうね。多分そういうことだと思います。もしくは「Add as Search Engine…」のことかもです。


アドレス欄等でニックネーム(半角スペース)検索ワードが利用可能
「m」を Google Maps 検索に割当てている
のでこの場合は 東京 をマップ検索



[Notes] Add support for displaying tree structure while searching (VB-24823)

ノートを検索中にディレクトリ構造を表示できるようになったようです。

   ちょっと話変わりますがこのサイドバーでのブックマークやノートの編集、キーボードショートカットが使えないですね。Ctrl+X とか Ctrl+V とか。マウス操作じゃないと動かないのは仕様なんでしょうか。地味に不便なんですが。


[Regression] When I click the bookmark ribbon icon the address bar I can't save a bookmark to the root "Bookmarks" (VB-24819)
   再発バグらしいんですけど、これはイマイチよくわかりません。確かに前のバージョン(Snapshot)まではちゃんとルートにブックマークされてなかったんですけど今回から意図したルートに入るようになってるんですよ。リグレッションではなくて Fixed ではないでしょうか。

   and

Update Chromium to 56.0.2924.59

   そういう訳でいつも通り着実進化。こういう流れを見ると Opera 12.xx 時代の公式ブログと同じような公開フォーマットのような気がしてなりません。懐かしいというか安心できますね。やはり Opera の正当後継は Vivaldi なんだなーとあらためて思います。

ではまた。
masaya.

・Map your keyboard shortcut for screenshots… Only in Vivaldi Browser? :) - Snapshot 1.7.725.3 https://vivaldi.net/en-US/teamblog/211-map-your-keyboard-shortcut-for-screenshots-only-in-vivaldi-browser-snapshot-1-7-715-3

--





2017年1月13日金曜日

🔻RAM に Vivaldi をインストールしてみた

※追記2[2017-1-13 01:30 AM] … その後煮えきらなくて眠れなくなり一応の解決を見たので加筆しておきます。やったことは Vivaldi の Stable (最新安定版) の 32bit 版をインストールし直しました。そのままインストールしたわけではなくインストール先を自分で作成した (R:) の Vivaldi フォルダを指定しその中にある User Data 内のファイルをバックアップから引っ張ってきてコピペしただけです。
User Data 内の全ファイルを
R:\Vivaldi\User Data 内に貼り付け

   結果、OS(Windows)を数回再起動しても特に支障は出ないようになり安定してきたようです(やっと眠れるよ~)。今回は ASRock のマザーボード (Z77 Pro3) を使用していることもありメーカー提供ソフト AXTU (ASRock Extreme Tuning Utility バージョン:0.1.434) を利用しているのでこれでも割りと簡単に導入できたと思ってはいるんですけど、RAM Disck に関する*2フリーソフトはいくつか出ているのでマザーボードの種類に依存するわけでもなさそうです。

   ただ懸念が無いわけでもなくそれは Junction の取り扱いです。前回 x64 の Vivaldi Snapshot を入れていた時には junction64.exe を参照させていたのでこれはこのままで良いものなのかどうか.. という事です。一応参考サイトに記載があるように C:\ 直下に junction の両方のバージョンを置いていた(作業が終われば削除して構わないそうです)んですけど 32bit/64bit 版に関しての事にはどう扱って良いものなのか把握できませんでした。マイナーな 64bit 版を入れていた自分がよくなんですけどね。まあ取り敢えず今のところ普通に動いているので何か解ればまた加筆します。

   ちょい今思ったんですが、参考記事読み返していたら Chrome はインストール時にフォルダを指定できない.. とあるんですけど、Vivaldi は指定できますよね。という事はジャンクションは必要なくて直接 RAM Disk にインストールすればすむんじゃないかな?とか。

・freesoft 100 - RAMディスク作成ソフトとはフリーソフト100 > パソコンを便利にするフリーソフト > *2無料RAMディスク作成ソフト

--

※追記[2017-1-13 00:15 AM] … OS を再起動すると RAM ディスク内の User Data が初期化されてしまうようになりました。この記事はまだ消しませんが注意して下さい。

--
インストール先の RAM ディスク構造

   まず、フリーソフト,Windows PC活用情報局「ANTARES-アンタレス-」の管理人さんにお礼を申し上げます。こちらの記事で Vivaldi の RAM 化に挑戦しようと思い立つことができました。とても丁寧に記事書かれているので助かりました。ありがとうございます。

   それと、キャッシュだけ RAM に置く時は歌うキツネさんの「Vivaldiのキャッシュ(一時ファイル)の保存場所を移動する」を参考にするといいと思います。Vivaldi のプログラム自体を RAM 化すると環境によってはさまざまな不具合が出ることも予想されます。自分もあれやこれや難題が出て未だに安定していません。具体的に言うと OS を再起動すると Vivaldi が起動できない事があったりなかったり。その度にインストールして.. を数度繰り返しどうにもハッキリとした原因が掴めないので今はキャッシュだけ RAM 化して運用しています。いづれはちゃんとした完全 RAM 化のドキュメントが出せればいいなあとは思ってますが。

--

   そういうわけで Vivaldi の RAM 化を終えて初めてのアップデート。それで今気付いたんですけが今日出てる Snapshot(ver. 1.7.721.3 x64)を普通にアップグレードして普通に起動して vivaldi:about でバージョン調べたら 1.7.715.3 のまま~~

   色々あがいて RAM に直接(もちろん Vivaldi フォルダ)インストール後、起動した Vivaldi が最新 Snapshot である事を無事確認できました。

   念のため、C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Vivaldi 内にある...
  • User Data
  • Application
   ...をデスクトップに移動してタスクバーの Vivaldi 起動のリンクをクリック → 起動せず、を確認。これがジャンクションとかいうやつらしいです。よく把握できてないですけどシンボルクリックシンボリックリンク的な何か? だと思います。

   実態は (R:) RAM にあるのに (C:) にあるように見える的な感じだと理解してますが違うでしょうか。ちなみに今サイズを見たら (R:) も (C:) にあるやつもサイズは同じ、859MB でした。
*1タスクバーに置いているショートカット
(アイコンはワザと赤に変えてます)

   上図*1のようにリンク先が

  • C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Vivaldi\Application

   への実行ファイルへのリンクだろうが R:\Vivaldi\Application の .exe から起動しようが RAM からの動作であることをタスクマネージャから確認できました。

右クリックから「ファイルの場所を開く」で確認するとちゃんと RAM から起動している


・おもいきり参考にさせてもらったサイト
ANTARES-アンタレス- (該当記事 Chrome の記事です)
・Vivaldi Snapshot 
Further browser snapshot improvements - Vivaldi Browser snapshot 1.7.721.3
・ジャンクション
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896768.aspx
・Tech TIPS:Windowsのシンボリックリンクとジャンクションとハードリンクの違い - @IT http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/07/news111.html

   ※ジャンクションは今ダウンロードして解凍すると junction64.exe と junction.exe とふたつファイルが出てきます。自分は Vivaldi の x64 をインストールしているのでジャンクションで前者を参照させて問題は出ていませんが、これはどちらを使えばいいかという最適解は分からないままです。取り敢えず当方では問題出ていませんが試される方は注意して下さい。Snapshot 自体インストールしているユーザーは少ないでしょうし増してや 64bit 版のユーザーはもっと少ないと思います。Vivaldi 社も 32bit 版をオススメ(Recommended)しています。何かわかればここに加筆します。

Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリー 16GB x2 ( 2133MT/s / PC4-17000 / CL15 / 288pin / DR x8 Unbuffered DIMM ) 永久保証 CT2K16G4DFD8213

メモリ ddr4 32gb

2017年1月12日木曜日

📲アプリの定期購読内容を表示/変更/解約する(iPhone/iOS)

サービス解除手順分かり難いのでここに書き留めておきます。
(iPhone/iOS から操作する)
Apple 公式ページ(https://support.apple.com/ja-jp/HT202039)より引用:定期購読内容を表示/変更/解約する

たとえば、以下の定期購読サービスは自動的に更新されます。
Apple Music メンバーシップ
Apple News の定期購読
定期購読の新聞
定期購読の雑誌
App Store で入手可能な多数の App の定期購読
HBO NOW、Spotify、Netflix、Pandora、Hulu などのオンラインサービスへの登録

iPhone、iPad、iPod touch の場合

・「設定」>「iTunes & App Store」の順に選択します。
・  画面の上部に表示されている Apple ID をタップします。
・「Apple ID を表示」をタップします。必要に応じて、サインインするか、Touch ID を使います。
   定期購読サービスは該当アプリから操作できるわけでもなく、PC の iTunes から解約するわけでもなく直接 iPhone から登録解除しないといけないんですね。他にも解除方法があるのかもしれませんがいろいろ調べた結果この方法にしか辿り着けませんでした。※同ページに Mac/PC からの解除手順も記載がありました

   Apple 以外にもこういうの退会処理は分かり難い事が非常に多く、顧客をないがしろにしていると感じます。購入させる時はどういうわけか(勿論入会して欲しいわけですが)いろんなシチュエーションから申し込めるのに、いざ退会しようとするとこういうイライラしながらの無駄な時間を率いられます。どうせ解約するんだからこういう紛らわしい手法はいい加減やめてほしいです。その会社への不信感も高くなるのにそこに気付かない(そんなわけない)フリをしているとしか思えません。

   なので、たまにある解除がかんたんなサービスに巡り合うと非常に高い顧客満足度となりリピーターになる可能性が高くなるのではないでしょうか。こういう顧客第一の手法は積もり積もって高い企業イメージへと繋がり「また申し込んでみようかな」となるわけです。

  「解約手法は複数用意」… わかりましたね、企業さん。ここ読んで実践して下さい。子供じゃないんだから。お互い Win-Win の関係になりましょう。

2017年1月10日火曜日

基本無料 iPhone アプリ「Cardiio カーディオ」で脈拍(心拍数)計って病院行ったら循環器系の薬を服用する事に..



    iPhone のアプリきっかけで実際に行動を起こす気になりそれがトリガーで健康を享受し寿命が伸びるかもしれない、と言ったお話です。

   掛かり付け医から「ビソプロロール」と言うお薬を出していただきました。日頃の症状は「いつも心臓の鼓動が速い気がする」「(テレビ観てるだけなのに)なんかいつもドキドキしている」「緊張する場面ではさらにヤバイ」.. 等の症状を感じていました。

   健常者の脈拍(心拍数)とかあまり関心がなかったので心配になり調べました。厚生労働省の e-ヘルスネット > 心拍数 を読んでみると..
【引用】 心拍数(しんぱくすう):~心拍数の正確な測定は胸部にセンサーを付けて心電図や心拍計を用いる方法が用いられますが、簡易な方法としては手首の動脈に指先を添え脈拍の回数を数える方法もあります。健康な成人の安静時の脈拍数は、個人差はありますが、1分間に約60~100回となっています~
   ..という事らしくビソプロロール1錠2.5mg服用して約3時間後 Cardiio アプリで計ったら心拍数68bpm(1分間に約68回の鼓動を打った)と言う数値が出ました。

ビソプロロール2.5mg服用後(after

服用前(before

   今までもこのアプリでたまーに疑いながらも計測していたのですが軒並み100bpmを超えていることが多く少し心配はしていました。今日病院でたまたま心拍数の話になり「そ~言えばですね.. このアプリでナントカカントカ..」みたいな話をしていたら実際に計測してくれて..

  先生「少し高いですねー」「いつもどんな感じですかぁ?」
   自分「なんかいつもドキドキしてます..(先生カンチガイしないで..)」
  先生「するかボケェー!(言われてない)」
   自分「(気を取り直して)脈が速いような気がします。」

..という風なやり取りが続き、この心臓の負担を和らげるお薬を処方して頂いたのでした。

   主要機能である脈拍測定は2つの方法で計ることができます。起動して一番下真ん中のハートマークをタップすると一番上に2つの選択肢*1があります。

   左のスマイルマークが表情で測定(真ん中の赤い枠に自分の顔を合わせます)、右の指マークが iPhone 等の裏のメインカメラに人差し指をのせて計測します。両方とも約20秒以内で測定が終わります。コツはどちらも(顔・指)を計測中に動かさないこと。測定値は実際に病院で計測したものとほぼ変わりありませんでした。

Cardiio スクリーンショット6枚


*1




   もはや Pro 版へのアップグレード料金840円が高いのか安いのかわからない個々機能の料金設定ですが、アプリ自体の作りはしっかりしていてシンプルで使いやすいと思います。測定値の正確さも侮れないものがあるような気がしています。

ではまた。

--


・AllAbout - ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg「日医工」https://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/846974/

2017年1月8日日曜日

💻latestwu.diagcab をダウンロードして Windows Update の不具合を治す


公式ページより引用(Jan 8, 2017):このウォークスルー ガイドでは、更新プログラムのインストール中に発生する問題を修正するための手順が説明されています。 一般的なエラー コードには次のようなものがあります。 0x80073712、0x800705B4、0x80004005、0x8024402F、0x80070002、0x80070643、0x80070003、0x8024200B、0x80070422、0x80070020 通常、これらの手順は、一覧表示されているエラーだけではなく、すべてのエラーの解決に役立ちます。

   最初にヒントを得たのは一昨日窓の杜で「正常に機能しなくなった“Windows Update”を修復してくれるMicrosoft公式のツール」という記事を見てからです。

   昨年も何度か Windows Update でつまずいておりこれは好都合だと早速ツール(ファイル名 latestwu.diagcab SIZE/161KB)をダンロードして実行してみました。https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164/fix-windows-update-errors ※リンク先は Windows 7, 8.1, 10 それぞれの OS バージョン向けに選択してダウンロードできるようです。

   上の GIF では「問題を特定できませんでした」と表示されていますがこれは2度目の作業であり実際にはちゃんと不具合箇所が修正されたとのメッセージが表示されました。Windows Update で不具合が出ている方は試されてみる価値があるかもしれません。


・【参考記事】窓の杜「正常に機能しなくなった“Windows Update”を修復してくれるMicrosoft公式のツール
・【ダウンロード先】マイクロソフト「Windows Update エラーを修正する
Capricious LinkChrome クリーンアップ ツール (公式アナウンスはないですが Vivaldi でも使えます)

2017年1月7日土曜日

🔻twicli ツイクリ(Twitter クライアント)を Vivaldi の Web パネルに追加する


   Opera 12.xx 時代から愛用者が多いサービス、ツイッターの Web クライアント「ツイクリ」を Vivaldi の標準機能である Web パネルに表示させて利用する方法です。Vivaldi のひとつの機能のように動くので普通に Web ページをガンガン見ながらにして何気なくサイドバーに表示させておくと公式ページを開くまでもなくタイムライン閲覧や自分がつぶやく際にもとても便利に使えます。また OS に依存しないサービスなので Linux、Mac 等でも普通に動きます。

   上のアニメーション GIF(要クリック:58秒) では Vivaldi ブラウザの設定 Alt+P から「パネル開閉バーを表示」(ショートカットは F4)させて操作しています。

Vivaldi のコンテキストメニューから追加も可能


【ブラウザ】Vivaldi Browser https://vivaldi.com/
【作成者】@NeoCat
【公式ページ】twicli - A Web Browser-Based Lightweight Twitter Client http://twicli.neocat.jp/

--

tag:#vivaldibrowser, ヴィヴァルディブラウザー, #vivaldijp, twicli_webpanel, ツイクリウェブパネル

2017年1月6日金曜日

🎧Audio Switcher の覚書き(家庭用テレビとPCの音声切り替え)/🚚Yodobashi.com Vs. Am͜a͉zon.co.jp

🎧Audio Switcher の覚え書き(家庭用テレビとPCの音声切り替え)


再生イメージ(HDCP*処理されている為外部カメラより)
*High-bandwidth Digital Content Protection system

   デスクトップPCには別途グラフィックボード(NVIDIAとか)を付けていないのでPCにの映像は出力はHDMI1本しか無い。よってディスプレイの設定は単純な「複製」しか使えないのでどうしてもテレビとPCの映像がクローンになってしまう。

   複製するのにも1本の出力から分岐させないといけないので機器が必要。これは手持ちのHDMI分配器が使えるので特に難しい配線はない。

   Windows 10ではタスクバー右にあるスピーカのシステムアイコンをクリックすればオーディオ出力先を変更できるがふた手間かかる上に再生している録画番組画面の最大化をとかなければいけないのでさらに手間取る。

   そういう事情がありキーボードショートカット操作一発で音声切り替えできるように環境を整えていく。

   導入するものはAudio Switcherという100%フリーソフト。作者によると「最低限の機能だけど確実にそれを実行する。何かあればTwitter経由@xenolightningで連絡してね:D」と同ページ内に記載がある。何らかのフィードバックや応援メッセージ等あれば絡ませてもらうのも良いかもしれない。Thank you Mr. Sean:)

Audio Switcher 1.7 UI

   ソフトの言語は全て英語だがそこまで難しい単語は出てこないしそもそも基本、設定替えなくてもイケる場合がほとんどだと思う。今回設定するのはHot keyの部分だけ。割り当てとキーボード操作は至極簡単にしたいのでキーボード右端の数字キー(テンキー)に割り当てた(前提条件としてGoogle日本語入力で数字キーは変換候補を出さないようにする為確定文字にしている)。ただこのやり方だと通常の数字入力が出来なくなるのは考慮していないのでもしこの文面を見て実際に試す方がいれば大抵のショートカットの組み合わせが可能。またAudio Switcherはタスクバーのアイコンを左右クリックしても簡単に出力を変更できる。

Google日本語入力

   テンキーの 1 → テレビ、2 → PC。/ モニター付属スピーカーではなくPC背面I/Oパネルから手持ちのデスクトップ用小型スピーカーに出力している。これで実際部屋の配置もテレビが左側、PCのディスプレイは右側と言うように直感的に操作できる。

ただこれだとテンキーから普通の数字入力が不可能
案の定支障が出たので Fn キーの下にある数字キーに変更しました

   こういう感じに繋ぐとキーを一つ押すだけで音声はどちらか好きな方を瞬時に選べるようになる。映像はどちらかを消せばいいだけだが電気代が気にならなければどちらも点けっぱなしという手もある。ただ、同じ画面がテレビとPCとで同時流れていると集中できないかもしれない。自分は電気代が馬鹿らしいので集中してみたい録画ソースやNetflix等を観る時には素直にテレビ側、仕事の合間にちょこっと観るだけであればPCのディスプレイと使い分けている。環境をさらしておくとテレビは7年前のWooo37型液晶、PCディスプレイはDELL21.5インチグレア(光沢)。

   もう一台ノングレア23型液晶があるがこれはUbuntuを入れているもう1台のPC用で一応テレビにもDVI-D→HDMI線で繋いでいる。音声コードを買うのが面倒でそのままになっていて使う場面もほとんど無い。だが今考えてみるとそのもう1台のPC(Ubuntu)でAbemaTVやNetflixも観られるんだからこれをテレビで観たほうが仕事が捗るような気がしないでもない。

   こういう感じで一応観られるもんだからAmazon Fire TV Stickを買うのが遅れている。これさえあればこういう面倒から全部開放されるのに。カートにはいつもいれるが「あとで買う」のリンクをつい押してしまう。このStick、キャンペーンでたまに安くなる時がある(1000円~2000円位▼)のでそれも買えていない理由の一つ。3900円のプライム会員はどう考えても入らない理由がないので今度こそこの安い入会金のうちに入会しておこうと思う(アメリカは現在年会費$99。サービス自体も違いはある)。


   映画、アニメ、音楽、お急ぎ便、書物見放題、聴き放題(全部ではないらしいが)等、自分のライフスタイルであればプラスになるどころか入らないとマイナスが積算され続けるような気がして少し焦燥感さえ持ってしまう。



------------------- 今から話が脱線します -------------------



🚚Yodobashi.com Vs. Am͜a͉zon.co.jp


多分この紙袋は撥水処理されている(実際に水道水を流してみた)

   ちょっと話はズレるが最近はyodobashi.comで買えるものはアマゾンで買わないようにしている。少し値段にずれがあっても。何よりサイトの商品選びから注文確定までの過程のサイトの作りはアマゾンに引けをとらないどころか上回っている感があるしほとんどの商品配送が無料で何よりアマゾンの普通の配送より荷着がはやい。

   地方住みだがおととい夜注文したものが昨日夕方6時過ぎには配達されてきた。注文が確定すると荷物問い合わせページ(今回はヤマト)へのリンクが掲載されたメールが届くがこれもすばらしい。アマゾンだと同じようにメールが来るが基本アマゾンのサイト上で荷物のおおよその現在地が把握できる仕様でまだ緻密な経路が分かる段階ではない。

   ところがヨドバシではちょっとした親切心が心をくすぐってくる。スクリーンショット等でメールをそのままさらすのはよくないので以下、ところどころ非表示にしている。

yodobashi.com 注文後の流れ

   まず、配達状況のメールのリンクはアマゾンより緻密だ。ワンクリックで配送業者(今回はクロネコヤマトだが他業者は未確認)の荷物問い合わせ番号まで含めたページに一気に飛びそのページの一番下にはYahoo地図へのリンクがある。このリンクを踏むとブラウザ上に現在の商品位置(というか最終取扱営業所)が地図上に表示される。これはヨドバシに限った話ではなくクロネコヤマトがそういうシステムを採用しているということだ(他社はどうかわからない)。

   ここまでわかると「うぉ~.. 今ここならあと数時間? いや数十分でヤマトさん来ちゃうな」的におおよその配達時間が計算できるから時間の有効活用ができるようになる。外出時にスマホで確認すれば「あ、ちょっと家に帰らないと」と言った具合に再配達を防止の可能性が上がり配達業者、顧客共々WinWinの関係になる。

   だがここまで顧客に把握されているとなると配達員さんのプレッシャーというかゆっくり仕事ができないのではないだろうか。業者の方には安全運転を願いたいしその辺は切に心配でもある。

   しかし良い面も予測できる事があって多分荷物待ちの人からの問い合わせが減るんではないだろうか。おおよその荷着時間が分かるのだから。自分なら余程の事がない限り配達員さんの携帯電話に直接(サイトに担当員の携帯番号が表示されていることもある)電話をかけようとは思わないだろう。ヘッドセットやスピーカーフォンがあるとは言え運転中に携帯の着信音が鳴るのは精神衛生上あまりよろしくないだろうし、安全面の事を考えてみてもやはりドライバーさんの携帯を必要以上に鳴らすのは避けたいところだ。

   正直言うと自分はそこまでは求めていない。通販なんだから購入後の配達時間・日時に時間差あるのは当たり前だし家でじっと待つよりコンビニ受け取りの方が気は楽だ。その後の再配達処理の面倒もない。

   ただ今後さらに高齢化社会が進むに連れてそうそう身動きできないネットに慣れた情強老人が増えてくるのは確実である。70歳、80歳になって2リットルのミネラルウォーター1ケースまたはそれ以上をそうそう取りに行けないのではないだろうか。ましては高齢者が運転しようもなら返納しろと騒がれがちな昨今でもある。そうなると商品が近くまで来ているのに家を留守にしては配達員の方に迷惑かけたり自分にも都合が悪くなる。

   イヤホン1個、アマゾンの2000円縛りもない。これはある程度全国に店舗があるからこそできるワザなのだろうと思うし社員全員のやる気、打倒アマゾン(ヨドバシも現時点では電化製品はもちろん日々取り扱い増加中)をひしひしと感じてしまう。

絶賛増加中の取扱商品群

   商品の梱包等から「再度のご来店お待ちしております」感がすごいしこの破いてしまった包装紙袋もよく見ると撥水処理されている。今水道水の蛇口から濡らして確認したから多分そうなんだろうと思う。

   両店価格変動はあるし同じサービス内容ではないと思うので単純比較は難しいがアトランダムにある商品を価格比較してみた。本当は色々比較してみたいが今はそこまで時間が許さないのでできれば実際の購入時に試してみたいと思う。


*1 60pt還元してくれるヨドバシ

   この商品に限っての話だが端的に書くと「ヨドバシの方が断然安い」というのが結果だ。違いを箇条書きにする。※アマゾンはいわゆる通常倉庫からのAmazon発送商品
  • 発送単位が違う。ヨドバシは2リットル1ケースから、アマゾンは2ケースから..
  • ..にもかかわらず1本当りでみるとヨドバシ約99円、アマゾン約106円▲。
  • ..にもかかわらず更にアマゾンの非会員に限っては本当の単価は135.5円▲
  • 到着時期:ヨドバシは今(午後3時ちょうど)からの注文で九州へ明日中に届く。アマゾンはお急ぎ便を選んでもプライム会員でも明後日なのでヨドバシが1日はやい。これは23区近辺に住んでいるかどうかでまるで違うから単純比較は不可能であるし予定より1日早く荷着なんて事も多い。
  • 忘れてはいけないのがポイント還元。アマゾンはこの商品は何も付かないがヨドバシさま(もう呼び捨てはできない気分になってきた)はこんな安い商品にも*1 60pt還元してくれる。
   こんな感じでヨドバシ(さま)wが圧勝である。別にこれだからもうアマゾンは使わないというわけではなくてどちらにもメリット・デメリットはあるだろうし、サービス面だけで言えばアマゾンは取り扱っている総数自体の規模が違うし展開はグローバルだ。

   最後に言えることはもし同じ商品で価格が安くサービス面で明らかなメリットがあるのだとすれば日本企業を応援したいと思うのは自分だけだろうか。なにも文面の最終にこんな太字強調しなくとも自然とユーザーは流れていくと思うが。

   アマゾンはドローン以外にも違った方向で今にも空へ旅立ちそうである。

CNN.co.jp:(2017-1-6)アマゾン、次は「空飛ぶ倉庫」? 配送に飛行船活用する特許
http://www.cnn.co.jp/business/35094619.html


◼️人気の投稿(過去1年)