🗀「Change Key」非常駐型でフリーのキー配置変更ソフト - 窓の杜
2025年1月1日水曜日
Windows 11のOSクリーンインストール時に入れるフリーソフトを整理する【個人的な覚書き】
🗀「Change Key」非常駐型でフリーのキー配置変更ソフト - 窓の杜
2024年12月30日月曜日
【Product Key Scanner】PCにインストールされているWindowsプロダクトキー(ライセンスキー)を調べる
プロダクトキー スキャナー(日本語化)
🖿 Product Key Scanner For Windows 10/8/7/Vista/XP
🗀 NirSoft 日本語言語ファイル - 内気なもんた君
※日本語化は ProductKeyScanner_lng.ini をプログラムフォルダ内に入れて起動するだけ
▋関連リンク ⦅PR⦆
2024年12月29日日曜日
【Vivaldi Today VOL.5】「User Data」フォルダさえバックアップしておけば全て元に戻る
Vivaldiの「同期」機能では復活しない項目がある
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Vivaldi\User Data
ほとんどのデータはVivaldiの「同期」機能で復活しますが、その機能ではマウスジェスチャー等いくつかのカスタマイズデータは戻りません(2024.12.29現在)。マウス派の人にとってマウスジェスチャーのカスタマイズデータは重要なデータだと思います。
上記のパス User Data(隠しフォルダ)にはほぼ全部のVivaldiの個人データが入っており、ブックマーク、メモ、拡張(データ込み)、UI、カスタマイズ済みのマウスジェスチャー、およびキーボードショートカット等ほぼ全てのデータが一瞬で回復します。
「ほぼ」と書いているのは完全には検証できていないからです。Cookieやキャッシュも戻っているのですが、全てを調べたわけではないので完全とは言い切れず。それでも筆者の経験上は「完全」です。大きなサイズのキャッシュまでバックアップする必要性は無いと思うので、バックアップ前に CTRL SHIFT DEL で削除しておく事をおすすめします。
設定数が少ないならいいですが、複数を一から作成するとかなり面倒なマウスジェスチャーの設定。なぜマウスジェスチャーのデータが「同期」に含まれないのかは不明ですが、これらも含めてくれればWindows等OSのリカバリー時など「同期」をより便利に活用できるのに、と常々思っています。
Windowsの標準機能である「バックアップと復元 (Windows 7)」で「User Data」を指定してもいいのですが、いくらか設定が煩雑で復元時にフォルダ/ファイル選択等に迷いが生じ上手く復元出来ない事がありました。
そういう事もあり、Vivaldiのバックアップは一番シンプルな「User Data」をOS等のリカバリー前や定期的に複製しておき、既存の同名フォルダは削除してバックアップしておいた「User Data」を同じ場所に戻すといつもの環境に一瞬で戻せますよ、というお話。年末なのでPCの大掃除をしている人も居るのではないかと思い投稿しました。
では、良いお年を!🎍
▋関連リンク
2024年12月27日金曜日
【Vivaldi Today VOL.4】特定のタブに切り替えると勝手に音声ミュートになるのを防ぐ
「Vivaldiで動画のタブに移動すると勝手にタブがミュートになるけどこれを解除するには?」
「Vivaldiで動画のタブに移動すると自動的にタブがミュートになってしまうとのこと、ご不便おかけしています。この問題の解決策をいくつかご紹介します。
**原因と解決策** * **
Vivaldiの設定が原因の場合:** *
**ミュートの設定を確認:** - Vivaldiの設定画面を開き、「タブ」→「タブ機能」→「ミュート」の順に進んでください。 - ここで「すべてのオーディオを再生」が選択されているか確認し、もし他のオプションが選択されている場合は「すべてのオーディオを再生」に切り替えてください。
* **自動ミュート機能の確認:** - Vivaldiには、特定の条件下で自動的にタブをミュートにする機能がある場合があります。設定画面で、そのような機能が有効になっていないか確認してください。
* **拡張機能が原因の場合:** * **拡張機能を無効化:** - Vivaldiで動作している拡張機能が、意図せずタブをミュートにしている可能性があります。拡張機能を一つずつ無効化し、問題が解決するかどうか確認してみてください。
* **拡張機能の設定を確認:** - 拡張機能の設定画面で、ミュートに関する設定がないか確認してみましょう。
* **ブラウザのバグの場合:** * **Vivaldiのアップデート:** - Vivaldiのバージョンが古い場合、バグが原因でこのような現象が起こっている可能性があります。Vivaldiを最新バージョンにアップデートしてみてください。
* **プロファイルの再作成:** - Vivaldiのプロファイルを再作成することで、問題が解決する場合があります。ただし、この操作を行う前に、ブックマークやパスワードなどの重要なデータをバックアップしておきましょう。
**その他** * **特定のサイトでのみ発生する場合:** - 特定のサイトでのみ問題が発生する場合は、そのサイトの設定が原因である可能性があります。サイトの設定を確認するか、Vivaldiでそのサイトの例外設定を行ってみてください。
* **Vivaldiのコミュニティフォーラムで相談:** - Vivaldiのコミュニティフォーラムでは、多くのユーザーが同様の問題を抱えている可能性があります。フォーラムで質問してみることで、より詳しい情報や解決策が見つかるかもしれません。
**まとめ** Vivaldiで動画のタブが自動的にミュートになる問題は、設定、拡張機能、ブラウザのバグなど、様々な原因が考えられます。上記で紹介した解決策を試して、問題が解決しない場合は、Vivaldiのコミュニティフォーラムで相談することをおすすめします。
**補足** * Vivaldiのバージョンや、ご利用のOSなど、より詳しい情報があると、より的確なアドバイスができます。 * 上記の操作を行う際は、Vivaldiを一度終了してから行ってください。 この情報が、あなたの問題解決に役立つことを願っています。
「すべてのオーディオを再生になっていました。 ブラウザのバージョンは7.0.3495.27 (Stable channel) (64-bit) 。Windows 11です」
## Vivaldiの自動ミュート問題、もう少し詳しく調べてみましょう **「すべてのオーディオを再生」に設定されているにも関わらず、動画のタブが自動でミュートになってしまう**とのこと、大変ですね。
**考えられる原因と対処法**
1. **拡張機能の干渉:** * **一つずつ無効化:** 特定の拡張機能が、Vivaldiのオーディオ設定を上書きしている可能性があります。拡張機能を一つずつ無効化しながら、問題が解消するか確認してみてください。 * **疑わしい拡張機能:** 広告ブロッカーやスクリプトブロッカーなどが、動画再生に影響を与えることがあります。
2. **ハードウェアアクセラレーション:** * **無効化:** ハードウェアアクセラレーションが原因で、一部の動画が正常に再生されないことがあります。Vivaldiの設定で、ハードウェアアクセラレーションを無効にしてみてください。 * **設定方法:** Vivaldiの設定 > システム > ハードウェアアクセラレーション
3. **Windowsの設定:** * **サウンド設定:** Windowsのサウンド設定で、Vivaldiの音量がミュートになっていたり、他のアプリの音量に影響を受けている可能性があります。 * **プライバシー設定:** Windowsのプライバシー設定で、Vivaldiがマイクやスピーカーにアクセスできないように設定されている可能性があります。
4. **Vivaldiのプロフィールの破損:** * **新しいプロフィールの作成:** プロフィールのデータが破損している可能性があります。新しいプロフィールを作成して、問題が再現するか確認してみてください。
5. **サイト固有の問題:** * **サイトの設定:** 特定のサイトの設定が原因で、動画がミュートになっている可能性があります。サイトの設定を確認したり、Vivaldiでそのサイトの例外設定を行ってみたりしてください。
**さらに詳しい情報をお願いします**
* **問題が発生する動画のサイト:** 特定のサイトでしか発生しない場合は、そのサイト名を教えてください。
* **他のブラウザで問題が発生するか:
** ChromeやEdgeなど、他のブラウザで同じ動画を再生した場合、問題が発生しますか? * **Vivaldiを再インストールしても問題が解決しないか:** Vivaldiをアンインストールして、再度インストールしても問題が解決しないか確認してみてください。
**その他** * **Vivaldiのコミュニティフォーラム:** Vivaldiのコミュニティフォーラムでは、より詳細な情報や解決策が見つかるかもしれません。
* **Vivaldiのヘルプ:** Vivaldiのヘルプページも参照してみてください。 これらの情報と合わせて、以下の点も確認してみてください。
* **Vivaldiのアップデート:** 最新版にアップデートしているか確認し、それでも解決しない場合は、以前のバージョンに戻して試してみる。
* **Windowsのアップデート:** Windowsのアップデートが原因で問題が発生している可能性もあるため、最新のアップデートを適用してみる。
* **他のソフトウェアとの干渉:** セキュリティソフトや他のブラウザ拡張機能が、Vivaldiと競合している可能性も考えられる。
**より詳細な情報提供にご協力いただき、ありがとうございました。** これらの情報を元に、さらに具体的な解決策を提案させていただきます。
**補足** もし、ご自身で問題解決が難しい場合は、Vivaldiのサポートに直接お問い合わせいただくことも可能です。
「ハードウェアアクセラレーションを無効にしたら解決しました。ありがとう!」
ハードウェアアクセラレーションを無効にすることで、Vivaldiの動画再生問題が解決したとのこと、大変良かったです! **ハードウェアアクセラレーションを無効にしたことで、動画がスムーズに再生されるようになった**ということですね。 ### 今後のために * **他のサイトでも確認:** 今後、他のサイトで同様の問題が発生する可能性もあります。しばらく様子を見て、問題が再発しないか確認することをおすすめします。
* **Vivaldiのアップデート:** Vivaldiは定期的にアップデートが行われます。アップデートによって問題が修正される可能性もありますので、こまめにアップデートすることをおすすめします。
* **Vivaldiのコミュニティ:** Vivaldiのコミュニティフォーラムでは、多くのユーザーが同じような問題を抱えていることがあります。コミュニティで情報を共有することで、より良い解決策が見つかるかもしれません。
**もし、今後また問題が発生した場合**、以下の情報を提供いただけると、より的確なアドバイスができます。
* **問題が発生するサイト:** 特定のサイトでしか発生しない場合は、そのサイト名を教えてください。
* **どのような操作をしたときに問題が発生するか:** 特定の操作(動画再生開始、ページ遷移など)を行ったときに問題が発生する場合は、その操作を教えてください。
* **エラーメッセージ:** エラーメッセージが表示される場合は、その内容を教えてください。 ### 今後のVivaldiライフを快適に! ハードウェアアクセラレーションを無効にすることで、Vivaldiの利用が快適になったことと思います。今後も、Vivaldiを快適にご利用いただくために、何かお困りのことがございましたら、お気軽にご質問ください。 **ありがとうございました!**
さまざまな相談事や解答例を得ることに最初はChatGPTを使う事が多かったのですが、筆者環境のせいか最近不具合が多いと感じていたので、現在はもっぱら「Gemini」を使う事が多いです。
2024年12月26日木曜日
【Vivaldi Today VOL.3】来年の快適なVivaldi生活のためにレイアウトをカスタマイズした件
やったことは下記7項目
- 少しでもWeb表示面積をとる為に「ステイタスバー非表示」と「ウィンドウの外観/ユーザーインターフェースの密度」を「コンパクト」
- 各ツールアイコンの配置変更(キャプチャ、タブタイリング、Webページ拡大率を上部へ)
- 使用しないボタン(早送り、同期、設定等)の削除
- アドレスバー右にダウンロードボタンの配置
- 「ステイタス情報」をオーバーレイで表示
- スペース、フレキシブルスペース配置場所の最適化
- 横に長いモニターのデメリットを緩和するためにタブバーを左に移動
かなり慎重に操作性・シンプル性・UIを考えたので、ここから大きく変わる事は無いと思う。Vivaldiはほぼ全ての表示に関するカスタマイズが可能なので煩雑になりがちだが、なんとかこれで固定化したい。来年こそは配置を考える事にできるだけ時間を取りたくない。
2024年12月25日水曜日
【Vivaldi Today VOL.2】なぜかジェスチャーやショートカットには無い「ページのアドレスをコピー」をコマンドチェインに組み込んでみた
既定ではそのマウスジェスチャーが無いが
キーボードショートカットを探すもそれも無い
特に煩雑な操作でもないのでページを右クリックしてそのメニューから「ページのアドレスをコピー」を選択してもいいのだけど、筆者はこの操作を頻繁に使うのでマウスジェスチャーに組み込んでみた。
- 「設定」⇢「クイックコマンド」⇢「コマンドチェイン」
- 左下の「+」ボタンから「チェインの名前」⇢ ページのアドレスをコピー
- Command 1 ⇢「アドレス欄にフォーカス」
- Command 2 ⇢「遅延」コマンドパラメータ 10
- Command 3 ⇢「コピー」
- 「設定」⇢「マウス」⇢「ジェスチャーの割り当て」⇢ 作成した「ページのアドレスをコピー」をメニュー一覧から選択してジェスチャーを作成
うーん、どっちもどっち。キーボードショートカットがあればそれが一番楽なのだけどどうして無いんだろう。
ソースを提示できなくて作成者さんに申し訳ないが、似たような機能の便利なブックマークレットがあるので既知の人も多いかもしれないがついでに紹介。
javascript:(function()%7Bvar%20ele=document.createElement('textarea');ele.style.width='100%';ele.value='%3Ca%20href=%22'+location.href+'%22%20target=%22_self%22%3E'+document.title+'%3C/a%3E';document.body.insertBefore(ele,document.body.firstChild);ele.focus();ele.select();ele.ondblclick=function()%7Bele.parentNode.removeChild(ele);%7D;ele.oncopy=function()%7BsetTimeout(function()%7Bele.parentNode.removeChild(ele);%7D,1);return%20true;%7D%7D)()
ブックマークのURLにこれを登録しておき、そのページでこのブックマークレットを発動(クリック or ダブルクリック)すると、タイトルとURLがページ上部に現れる。その文字列のコピーを完了させるとその表示された「欄」が消えてコピーが完了したこと自然とお知らせしてくれるものだ。※_selfを_blankに置き換えれば別タブで開く設定になる。
もう10年以上使用させてもらってるブックマークレットなので、HTML編集作業でリンク元をページに埋め込むにはもってこいの機能を持ったブックマークレットだと思う。興味のある人にはおススメなのでぜひ。
2024年12月24日火曜日
【Vivaldi Today VOL.1】「X-Mouse Button Control」XMBCを利用したマウス操作による便利化計画
Vivaldi + X-Mouse Button Control(XMBC)
{CTRL}{CTRL}{WAITMS:100}
*登録:右ボタン
*目的:個人情報・ID/PW等マウス操作でCliborクリボーを呼び出したい。
*登録:中ボタン
*目的:いわゆる「貼り付けて移動」だけどそれは「CTRL+SHIFT+V」なのでアドレスバーでしか機能しない。上記の「貼り付けてENTER(実行)」なら、保持中のテキスト文字列をいろんな場所で実行できる。例)Amazonの検索窓、動画とか音楽等のサブスクサーチ欄その他諸々。
◼️人気の投稿(過去1年)
-
2008年製なのでさすがに買い替え時期ではあるんですが故障原因がはっきりしているので初めてテレビの自力修理に挑戦してみました。 ▲大元の主電源ボタンが内部に落下 まーねじの多いこと多い事。数えてないですが多分30個近くは外したと思います。全部わりと緩く締めてあった...
-
https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/CF/help_qa_cantplay_pc
-
今回アセットコルサ「 Assetto Corsa Competizione 」をゲームするにあたり少し調べたらGPUの推奨メモリが4GBという事なので、DeskMiniの既定で2GBをGPU占有に割り当てられているものを単純に増やしてみた。こういうのは2GBを超えても自動的にAP...
-
公式ページより引用(Jan 8, 2017) :このウォークスルー ガイドでは、更新プログラムのインストール中に発生する問題を修正するための手順が説明されています。 一般的なエラー コードには次のようなものがあります。 0x80073712、0x800705B4、0x800...
-
2023年12月25日(月)に追記 たまたま発見したのですが私の長文駄文記事 "🔊【速攻レビュー】Sound Blaster 技術でオーディオを強化した Creative Media「Creative Stage V2」2.1ch サウンドバー" を読むより...
-
前回 からの続き。今回は表題通り防塵メッシュファンフィルタと2台の古い手持ちのSSDをマザーボードを背面に取り付けます。 ▲今回追加する防塵メッシュファンフィルター5枚入り。1000円ちょいでした。 序に手持ちの古いクルーシャルのSSD2台も追加します ▲UEF...
-
いまどき MP3.. ここでは iPhone で音楽を聴く時個人的にどういう感じで圧縮転送しているのか書き留めています。本当はロスレスでも良いのですが、それだと MP3Gain で音量の一定化ができない事と容量圧迫と言う弊害が起きます。 iTunes 使っているんだか...
-
{CTRL}{CTRL} 「Clibor」 … マウス右クリック(Ctrl×2)でクリップボード履歴・定型文の呼び出し ※キーボードショートカットで呼び出しくないためマウス操作で完了したい {Ctrl}W 「Vivaldi」 … マウスホイール中クリックでタ...
-
MLB2024 ポストシーズン 地区シリーズ とりあえず生中継予定が判明している分(10/8 AM 11:00 現在)| 最新 10/9 (水) 9:55 ~ NHK BS(Ch.101) 大谷出場予定 MLB ナ・リーグ地区シリーズ第3戦「ドジャース」対「パドレス」[二] (...