人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

2015/05/04

ブルースクリーンエラーが出た時の対処方法 ~Windows 7~


間違えたドライバ(今回はUSB3.0に関するものでした)をあてたら久しぶりにブルースクリーンが出たのでその時の対処法の覚書き。最初はシステムの復元やシステムドライブイメージからの復元を考えましたが、セーフモードで起動しないのであきらめて考えているとそう言えばもっと簡単な方法があったような.. ということで以下の方法を思い出した次第。自分のはASRockですがマザーボード(チップセット)やOSでBIOS/UEFIの押下キーが違うかもしれません。

関連:DELキー(BIOS/UEFI画面表示)、F2キー(セーフモードで起動)

 ↑BIOS/UEFI起動ロゴが出たらF9キーを連打

 ↑この画面が出たらF8キー

↑真ん中の「前回正常起動時の構成(詳細)」を選択→Enter

2015/05/02

必聴は "6. 8. 9. 10. 12. 13. 14. 15"、Best of Narada Michael Walden ~Reach Out (I'll Be There)~収録



本当はReach Outの12inch版だけが欲しかったのですがどうあがいてもビニール盤しか見つからず。仕方なくというかその他にも"Narada"の好きな曲もあったのでYouTubeにて試聴。このベスト盤に件名に上げた曲(アップテンポな曲)が入っており中古なので価格もこなれていたので購入しました。

 06 – I Don't Want Nobody Else (To Dance With You) 4:28
 08 – I Shoulda Loved Ya 6:40
 09 – Tonight I'm Alright 5:20
 10 – The Real Thang 5:34
 12 – Reach Out (I'll Be There) 4:40
 13 – High Above The Clouds 6:10
 14 – Gimme Gimme Gimme 4:43
 15 – Divine Emotions 5:10

上記8曲の他にも良曲があるのかもしれませんが個人的にスローテンポは受け付けないので却下。その代わりに80年代にDisco通いしていた方にはうってつけのアップテンポな楽曲が8つ(も)収録されているのでウレシイかもしれないです。まあ7inch盤なんですけど.. それが許せる方には音質も良いみたいですしCDコレクションしておいてもいいのかもしれません。12. のReach Out (I'll be there)なんかは当時大盛り上がりした曲ですし久々に拳を上げていたところを思い出してみるのもいいものです。

Ecstasy's Dance: The Best of Narada Michael Walden - Narada Michael Walden

\1,650 (2014/5/2現在)


2015/04/28

🔻Opera 29アップデート、Vivaldi TP3公開


なにかと忙しい一日でした.. 関連リンクとつぶやきだけ載せておきます

 2ちゃんねる スレタイ検索

Opera 29












Vivaldi TP3




◼️人気の投稿(過去1年)