人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

2024/06/06

🎧サブ回線を楽天モバイルへMNPしたので無料プランの「楽天ミュージック」を聴いてみた

Q, 楽天ミュージック「ストリーミングの音質はどのくらいですか?」

なんと初期設定では128kbpsになっています。早速320kbpsに変更して約5年前に購入したお気に入りの有線イヤホン「urBeats3」https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07J4W5PGL/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title で色々聴いてみました。楽天ミュージックの音質は平凡(コーデック不明)です。


今回試したのは楽天モバイル付属の楽天ミュージック無料ブランです。月5時間とはいえAmazonプライム会員向けのアマゾンミュージック無料プランのように勝手にシャッフル再生ではないのである程度使えそうな気がしないでもないですが、楽天ミュージックは有料プラン(780円/月)に移行しないと「好きな曲を聴き放題」とは無縁です。自分はマニアックな80sの洋楽をよく聴くのですがわりと無料で聴けるものも多く、今手元で鳴っているのは「Duran Duran - New Moon On Monday Extended 12" Version」。Divine, Sylvester等、一部無料で聴けるものもありますがほぼ有料。

楽天ミュージックアプリiOS版のUIですが後発のワリにはぱっとしない印象。イコライザなし、iPhoneだとタップ位置の「遊び」幅が狭く(タップ位置やや上寄り)操作しずらい印象です。検索はかなり無能でアーティストと曲名を組み合わせてサーチするとなぜかヒットしない事が多くアーティスト曲一覧から探す、同曲名からそのアーティストをアナログで探す、など使い勝手が悪い感じがします。サブスク曲検索の王者「AWA」のサーチアルゴリズムを見習って欲しいところ(アーティストからの曲絞り込みは秀逸)。

今のところ楽天の本気度が見えないサブスクミュージックサービスと感じました。無料なのでウォーキングの時に使わせてもらうかもしれません。有料プランの満足度に関しては月780円で他社競合より安いとは言えメジャーどころのApple Music, Spotifyあたりを選んでおいた方が何かと幸せになれそうな気がします。

・楽天ミュージック https://music.rakuten.co.jp

2024/04/11

🟦Bluesky for iOS アップデート ver. 1.76 更新内容




- Hashtags are now supported in profile bios
(ハッシュタグがプロファイルBIOSでサポートされるようになりました)

- You can now long-press links in posts to get the share options
(投稿のリンクを長押しして、共有オプションを取得できるようになりました)

- Fix to an issue in the post composer which caused autocomplete to insert the wrong thing (オートコンプリートが間違ったものを挿入する原因となったポストコンポーザーの問題を修正)

- Updated localizations
(更新されたローカリゼーション)

- Various bugfixes and housecleaning
(さまざまなバグ修正とハウスクリーニング)
ver. 1.76 / 36.1 MB

--

前回ハッシュタグ機能も搭載され一部を除いてPC・アプリ版ともほぼまともな日本語表記になってきたようです。動作や外観はほとんど昔のTwitterみたいに感じます。

2024/04/05

⚙️暗い場所だと反応しなかったPixel 8の指紋認証がシステムアップデートで改善されたかも|かこって検索|爆速


少しの間眠らせていたPixel 8を取り出してシステムアップデートをかけたら暗がりでことごとく認証に失敗していた画面内指紋認証が反応するようになりました。まれに失敗しますがほぼ問題のないレベルへと。【追記2024年6月:やっぱ指紋も顔認証もダメダメ】

最近知ったのですが暗い所、もしくは真っ暗闇で指紋認証登録を済ませばその後の認証成功比率が向上することを知り、ここ数か月間何やってたんだろうと先日グタッときた次第です。


Googleが「かこって検索」のTV CMを流していたので試しにその機能を使用してみました。画面下部中央の短い下線長押しですぐに検索可能でスマホ画面に表示されているものなら画像・テキスト関係なく利用でき1秒もかからずに検索結果表示が可能。またカメラ画面で使用すると撮影することなく同機能が使えるので素早く使えそうです。

AI活用した機能なんでしょうけどこれは多用するかもしれないと直感しました。例えばAmazonのスマホアプリのカメラから商品を撮ると即座にAmazon.co.jp内で商品を探し出せ手便利ですが「かこって検索」はその上位互換というかWeb全体から検索できるので汎用性に富んでいる気がします。この機能を主要なショッピングサイトなどから絞り込んで表示させることができれば割と神的存在になるかもと思いました。

それとこれを書いている今試したのですがスマホ画面のスクショを撮ってアプリアイコンをかこって検索にかけたらそのアプリの検索結果が表示されました。語句ではなくそこまでメジャーではないアプリのプラグラマーが作成した丸いアイコンのイメージ画像でその検索結果が出ることに少しびっくりしました。どういうアルゴリズムが不明ですがこれもAI活用なのかも。


【追記】2024年04月08日|月曜日|02:33
 どこの設定いじったのか忘れたのですがこのPixel 8、CPUのランクを2つ上げたくらいメッチャ爆速になりました。リフレッシュレートを可変~120Hzに変えたとかじゃなくて。困りました。それを覚えてないと何かあった時に戻せなくなる。それともOSのAndroid 14システムアップデートで何かしらの変更があったのでしょうか。マジで別物です。ヌルヌルとかじゃなくてもうテキパキ瞬時に画面が切り替わろ操作感すごいです。原因分かる人います~? WEBで調べてはみたのですが.. (コメントプリーズ🙇🏻)

◼️人気の投稿(過去1年)