人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

2024/06/20

🎧Amazonでの評価は低い。だがイヤホンSOUL S-LIVE30は良いと思う


  • 専用アプリが無くイコライザ等は再生アプリで。よってシンプルに付き合える
  • タッチ操作の割り当て変更ができない一般的な割り当てなので逆に操作がシンプル
  • タッチ操作はワイヤレスイヤホンの中でも誤操作が少ない方
  • やっぱり豊富な低音量は魅力的
  • カタログ通りのバッテリー持ちスペック通り
  • 収納ケースがコンパクト
  • ワイヤレス(Qi) & USB-C端子で充電できる ※6/21訂正
  • 安い

  • デフォルト音質設定では何を聴いても篭もり気味に聴こえるので低評価になるのも仕方がない。既定設定でオリジナル忠実音質、あとでEQ触ってこの低音が出るなら高評価は増えると思う。チャチなイヤホンだと割れる低音も許容してしまう
  • イヤホンケースの出来が良くない。イヤホン本体取り出し時、収納時落とすこともしばしば。要するに入れにくい出しにくい
  • 抜けた刺さらない高音と迫力ある低音で聴こうと思うと、上記スクショSpotifyアプリのイコライザ設定のように極端なカスタマイズを施さないと自分好みに近づかない

ある程度ドンシャリで迫力ある曲が好みの人にはイコライザさえうまくいじればノーマルワイヤレスイヤホンでは味わえない音になれてしまうので狭い範囲かもしれないが刺さる人には刺さるイヤホンだと思う。


||◤ 関連リンク◢||

2024/06/14

🟢【LINE MUSIC】少しお得な話 ~ もれなくPayPayポイント2,000円分、全員に。


2024年6月30日までに「LINE MUSIC」に無料お試し登録 & 毎日1回以上再生(30日間連続)で、もれなく全員にPayPayポイントが2千円分もらえるウェルカムキャンペーン(スマホアプリからの再生限定)。登録は次のページから https://music.line.me/top/news/240604/001/。初めての人は最大2ヵ月無料ともありますね。iOS, Androidとも同じ内容のキャンペーンです。

PayPayギフトカード送信/受領は2024年8月26日(月曜日)を予定しているそうです。条件達成報告は7月末頃との事。それとアプリ「LINE」の友達登録も必須みたいですので詳細は上記リンク先を確認してみて下さい。「抽選結果の連絡は当選者のみにLINE MUSICのLINE公式アカウントよりメッセージをお送りいたします」との記載があります。

【やる事リスト3項目】
  1. 専用ページから「LINE MUSIC」に登録
  2. 毎日最低1曲以上アプリで再生(丸々曲を聴く必要があるかは不明)
  3. LINEアプリで「ともだち登録」
「本キャンペーンについては、LINE MUSICアプリ内の[設定]>[お知らせ]でもご確認いただけます。」と上記URLに書いてあるのでそちらでも確認してみて下さい。

||◤関連リンク◢||

2024/06/06

🎧サブ回線を楽天モバイルへMNPしたので無料プランの「楽天ミュージック」を聴いてみた

Q, 楽天ミュージック「ストリーミングの音質はどのくらいですか?」

なんと初期設定では128kbpsになっています。早速320kbpsに変更して約5年前に購入したお気に入りの有線イヤホン「urBeats3」https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07J4W5PGL/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title で色々聴いてみました。楽天ミュージックの音質は平凡(コーデック不明)です。


今回試したのは楽天モバイル付属の楽天ミュージック無料ブランです。月5時間とはいえAmazonプライム会員向けのアマゾンミュージック無料プランのように勝手にシャッフル再生ではないのである程度使えそうな気がしないでもないですが、楽天ミュージックは有料プラン(780円/月)に移行しないと「好きな曲を聴き放題」とは無縁です。自分はマニアックな80sの洋楽をよく聴くのですがわりと無料で聴けるものも多く、今手元で鳴っているのは「Duran Duran - New Moon On Monday Extended 12" Version」。Divine, Sylvester等、一部無料で聴けるものもありますがほぼ有料。

楽天ミュージックアプリiOS版のUIですが後発のワリにはぱっとしない印象。イコライザなし、iPhoneだとタップ位置の「遊び」幅が狭く(タップ位置やや上寄り)操作しずらい印象です。検索はかなり無能でアーティストと曲名を組み合わせてサーチするとなぜかヒットしない事が多くアーティスト曲一覧から探す、同曲名からそのアーティストをアナログで探す、など使い勝手が悪い感じがします。サブスク曲検索の王者「AWA」のサーチアルゴリズムを見習って欲しいところ(アーティストからの曲絞り込みは秀逸)。

今のところ楽天の本気度が見えないサブスクミュージックサービスと感じました。無料なのでウォーキングの時に使わせてもらうかもしれません。有料プランの満足度に関しては月780円で他社競合より安いとは言えメジャーどころのApple Music, Spotifyあたりを選んでおいた方が何かと幸せになれそうな気がします。

・楽天ミュージック https://music.rakuten.co.jp

◼️人気の投稿(過去1年)