人気の商品が日替わりで登場。毎日お得なタイムセール

2013/08/14

🗼ルーク・ポッターさんに感動 ~TV東京~ 「Youは何しに日本へ?」がおもしろい件


たまたま2週連続で TV TOKYO 司会バナナマンの「Youは何しに日本へ?」を観たのですがとても面白くて感動したので書き留めておきます。

番組の内容は空港に来られた大勢の外国人の方を TV カメラが捕まえて「何しに日本へ?」(Why did you came from Japan.)と勘ぐりを入れ「密着していか?」と言う内容の番組です。今回は特集みたいな感じで2週に渡り少し時間を多めにとって放送されていました。 ※本放送 2013.5.17(熊本は何と約3ヶ月弱の遅れ。放送されるだけマシですが.. フジテレビ系列 TKU  日曜日 15:00~16:00 *この回は 2013.8.4 & 8.11 に放送)

その特集はイギリスから来られたルーク・ポッターさんが徒歩で何と 500km 強大阪から東京タワーを目指し、テントを入れた見るからに重そうなリュックサックを背負い歩きの道程で色んな日本人と触れ合いながらゴールを目指すというものでした。

先週放送時、空港で番組スタッフがカメラを向け「密着させてもらえませんか?」と伺いを立てた時には、すごく渋っていたように見えました。その後スタッフさんどういう交渉したのかは不明ですが渋々 OK という感じで。



まず 547km を徒歩でバックパッカーという事ですでに感動なんですが、ルークさんの心の根底にある精神性でしょうか。番組途中でナレーターの設楽さんがぼそっと洩らした一言なんですが

ゆっくり寝てても誰にも文句言われないのに..

みたいなことを言ったんです。

いつもルークさんはリュックサックに入れている自前のテントで野宿されていたんですが、確かに誰に見られているわけでもなく(TV カメラが見ているというのはナシで)ちゃんと朝7時には起きてそこから黙々と歩き続けているんです。途中で靴の底が割れたり最低限の食事。

自分に置き換えて考えてみました。誰かが見ている時だけ頑張ってはいないだろうか。いつも視線を気にして生きていないだろうか、と。彼はすごく若いのに自分を律する事がちゃんとできているように見えました。というかそうなんでしょう。

最近日本人だけバンザイ的な番組や風潮が多い中 「そんなことはない。お手本は世界中にあるんだよ」 とい言うことを教えてもらえる密着取材だったのではと思いました。

彼は途中で知り合ったある家庭に泊めてもらったんですが、最後にサプライズで到着地点の東京タワーで再開という場面も良かったです。日本語がほとんど話せない外国人なのに子供がすごく彼に懐いていたんですよね。触れ合いって大事だなと思いました。

* * *

彼は他にも色んな国を回っているそうです。やっぱりこういう事ってすごい経験値になるんだろうなと思います。

毎回色んな国の方が日本に来られる場面を取材しているこの番組。視聴率も高いそうですし今後も楽しみにしていきたいと思います。

TV TOKYO 公式 - Youは何しに日本へ?
Youは何しに日本へ? - Wikipedia
・ ハリウッドチャンネル - 『Youは何しに日本へ?』なぜ人気なのか プロデューサーを直撃「キーワードは愛」

2013/08/11

🔑スマホ紛失時に助かる Android Device Manager(アンドロイドデバイスマネージャ)の設定をしてみた

スマホ紛失の可能性

Xperia SX(SO-05D)も小さい端末なのでポッケから落とす可能性もあるだろうと言う事で、紛失時の保険のため 「Androidを探す」 設定をやってみました。これで PC や他の端末から探すことができるようになるのでスマホ紛失時に少しは安心できそうです。最初、端末にもアプリを入れないといけなのかと勘違いしていましたが、Android Device Manager はプリインアプリと言うか設定の中の項目にありました。

※以下の方法プラス、下記の設定確認も必要でした。2013/09/09 GIGAZINEさんの記事で抜けていたことが発覚したので、スクリーンショット3枚上げておきます。 1. https://www.google.com/android/devicemanager を開き、自分の端末の着信音を鳴らして確かめる。(電源が入っている限り、マナーモード無音だろうと機内モードだろうと最大音量で鳴り響きます) ※図の左下

2. 緑のアイコン(Google設定)をタップ

3. 一番下の「Andorid Device Maneager」をタップ

4. 「リモートでこの端末を探す(これは最初から☑チェック入ってました)」 と 「リモートでの出荷状態のリセットを許可する」をタップ

5. この画面の右下 「有効にする」をタップすると上のチェックが入ります

これで悪人さんに拾われても最悪の事態は避けられるかもしれません。また、Androidを普通に初期化する際にも、この機能を使ってちゃんと動作するか確認しておくのもいいかもしれません。

2013/06/07

🖥️解決かも:Windows7 マイコンピュータ 並べて表示(拡張)空き領域HDD残量確認の不具合


Windows 7 でマイコンピュータ内の HDD 残量を視覚的に確認できる青いバーがあるじゃないですか。残量 10% 切ったら赤くなるやつ。マイコンピュータ内で右クリックメニュー(コンテキストメニュー)出して「並べて表示」 のやつです。まあデフォルトでそうなっているんですけど。

この表示にはバグがあるそうで何かの拍子にこの 「並べて~」 が 「並べて表示 (拡張)」 にすり替わり、前途の残量確認の青いバーが表示されなくなることがあるというものです。



Twitter すごいですね。Google 先生でいくら検索しても(私の検索キーワードが適切でなかった)解決方法が出てこなかったのですが、フォロワーさんに向けてつぶやいたらリツイートしてくれたりで即座にアドバイス頂きました。

どうしても 「windows 7 マイコンピュータ HDD 残量 空き領域」 みたいな言葉しか浮かばなくて。頭ガチガチに硬いですね。もう人生終わりかもしれません。教えていただいた(ぽっぽさん)通り 「windows7 並べて表示 拡張」 で検索してみました。



koutar1219さん(YAHOO!知恵袋 該当ページ)経由でこういうページに辿り着きました。Windows スマートチューニングでお馴染みの阿久津さんの記事です。内容は 「Vista 編: フォルダ内容の自動判別を無効にする」 というもので、必ずしも今回の事例には当てはまらないかもしれませんが 「青いバーを出したい!」 という私の欲求は満たされるものでした。今の所私の環境では問題無さそうです。

▼ 並べて表示 (拡張) から 「並べて表示」 のみに


※同じ症例で困っている方へ:マイコミの記事はあくまで Vista 向けのものであり、目的も違いますので参考程度。

本来の目的達成にはぽっぽさんに教えてもらった Windows Vista/7のエクスプローラで「表示」メニューの中に「並べて表示(拡張)」が出てきて戻らない とかを。ただ私の環境ではレジストリを上書きし、OS 再起動5~6回フォルダオプションをいじりましたがダメでした。いじくるつくーるを開発されている方の記事ですので信ぴょう性はあると思います。



博識な人をフォローさせて頂く機会とかあるといろいろ助けてもらえることもあります。今回の OS 不具合は業務に直接支障をきたすものではありませんでしたがもしも緊急クリティカルな事案だったら。

極端な例で言えば 「地震停電が起きてネット繋がらない」 → 「頭打って倒れ意識はある」 → 「通話は輻輳だが3Gは生きている」 → ついったで救難要請.. とか。ありえない話ではありません。ソレの時、手が動けばの話ですが。

◼️人気の投稿(過去1年)